複数辞典一括検索+![]()
![]()
おもねる【阿る】🔗⭐🔉
おもねる【阿る】
→へつらう
へつらう【諂う・諛う】
阿(おもね)る 媚(こ)びる 〈上役に〉取り入る へいへいする 色目・媚び−を使う おべっか・お世辞−を言う 機嫌を取る 〈課長に〉胡麻(ごま)を擂(す)る 太鼓持ち 追従(ついしょう) 迎合 阿付(あふ) 阿諛(あゆ) 諂諛(てんゆ) 諂媚(てんび)
▽曲学阿世〈の徒〉 御用学者
おもはゆい【面映い】🔗⭐🔉
おもはゆい【面映い】
→はずかしい
はずかしい【恥ずかしい】
決まりが悪い あられもない〈姿〉 面目(めんぼく)ない〈次第〉 面映(おもはゆ)い 〈大人も〉顔負け 冷や汗 冷汗三斗 背汗 汗顔の至り 赤面
はにかむ【含羞む】
恥ずかしがる 恥じらう 照れる 照れくさい 決まりが悪い 面映(おもはゆ)い 含羞(がんしゅう)〈の笑み〉 帯羞 可羞
おもむき【趣】🔗⭐🔉
おもむき【趣】
(味のある文章) 味わい 持ち味 佇(たたずま)い 物の哀れ 面白み ムード 風趣 風致 風韻 気韻 興趣 情趣 情緒 余情 趣向 風情(ふぜい) 妙味 雅致 雅趣 佳趣 高趣 詩趣 詩興 俳味 禅味 野趣
▽旅愁 旅情 旅心
みょうみ【妙味】
妙趣 雅趣 雅致 〈釣りの〉醍醐味(だいごみ) 趣(おもむき) 味わい
おもむく【赴く】🔗⭐🔉
おもむく【赴く】
→いく
いく【行く】
赴く 出向く 向かう 出掛ける 訪(と)う 訪ねる 訪れる 足跡を印する 出向 急行 直行 南下 北上 東進 西進
▽登校 登庁 出社 赴任 上京
#(相手方が) いらっしゃる おいで・お出まし・お出掛け・お出向き・お訪ね−になる
▽(自分側が) 参る 上がる 赴く 出向く 足を運ぶ お伺い お訪ね お邪魔 参上 参向 参内(宮中へ)
でかける【出掛ける】
〈自宅を〉出る 行く 出向く 向かう 赴く 外出 出動 発向 出張 〈子会社へ〉出向〈する〉 進出
はしる【走る】
歩く コースを走る 〈子供・馬−が〉駆ける 〈車を〉飛ばす 〈馬を〉馳(は)せる 疾走 走行 疾行 駆走 馳走(ちそう) 疾馳 快走 独走 暴走〈族〉
▽駆け足 早足 急ぎ足
▽【趨る】 (かたよる) 感情・極端・名利−に趨る 傾く 赴く
むかう【向かう】
(1) 壁に向かう 向く 対する 面する 向き合う 向かい合う (2) 東京に向かう 赴く 出掛ける 出向く 発向
歩く コースを走る 〈子供・馬−が〉駆ける 〈車を〉飛ばす 〈馬を〉馳(は)せる 疾走 走行 疾行 駆走 馳走(ちそう) 疾馳 快走 独走 暴走〈族〉
▽駆け足 早足 急ぎ足
▽【趨る】 (かたよる) 感情・極端・名利−に趨る 傾く 赴く
むかう【向かう】
(1) 壁に向かう 向く 対する 面する 向き合う 向かい合う (2) 東京に向かう 赴く 出掛ける 出向く 発向
必携類 ページ 1476。