複数辞典一括検索+

さとう【砂糖】🔗🔉

さとう【砂糖】 糖 糖分 蔗糖(しゃとう・しょとう) 粗目(ざらめ) 黒砂糖 赤砂糖 白下(しろした) 白砂糖 精糖 角砂糖 ▽ビート糖 グラニュー糖 甜菜(てんさい)糖 葡萄(ぶどう)糖 麦芽糖 澱粉(でんぷん)糖 乳糖 ▽氷砂糖 水晶糖

さどう【茶道】🔗🔉

さどう【茶道】 →ちゃ ちゃ【茶】 番茶 煎茶(せんちゃ) 緑茶 玉露 抹茶(まっちゃ) 碾茶(てんちゃ) 銘茶 上茶 良茶 紅茶 麦茶 麦湯 昆布茶(こぶちゃ) 桜湯 ▽茶の湯 茶道 茶事 茶儀 お点前(てまえ) ▽薄茶 濃い茶

さとがえり【里帰り】🔗🔉

さとがえり【里帰り】 帰郷 帰村 帰省 帰参 ▽帰国 帰朝 帰還〈兵〉 ▽出戻り

さとす【諭す】🔗🔉

さとす【諭す】 →いましめる いましめる【戒める・誡める】 諫(いさ)める 諭(さと)す 咎(とが)める 叱(しか)る 小言を言う 意見〈する〉 注意 忠告 警告 忠言 諫言(かんげん) 説法 説教 叱責(しっせき) 説諭 訓戒 訓告 訓諭 苦言〈を呈する〉 警世〈の言〉

さとられる【覚られる】🔗🔉

さとられる【覚られる】 かんじる【感じる】 感付く 気付く 〈敵に〉覚(さと)られる 感じ取る 刺激を受ける 感受 感応 神経が鋭い

さとる【悟る】🔗🔉

さとる【悟る】 (わかる) 重要性を悟る 会得(えとく) 悟入 悟了 悟得 開悟 大悟 頓悟(とんご) 達観

さとる【覚る】🔗🔉

さとる【覚る】 敵に覚られる→かんじる

さなか【最中】🔗🔉

さなか【最中】 →さいちゅう

さながら【宛ら】🔗🔉

さながら【宛ら】 →まるで まるで【丸で】 (1) 丸で昼のようだ さながら 宛(あたか)も〈昼のようだ〉 見るからに 猶〈昼の如し〉 丁度 (2) 丸で分かっていない→すこしも そのまま【その侭】 その通り そっくり さながら 有りのまま そっと〈しておく〉 依然〈として〉 ▽着のみ着のまま 言いなり〈になる〉

必携類 ページ 2090