複数辞典一括検索+

しゅうかい【集会】🔗🔉

しゅうかい【集会】 →あつまり あつまり【集まり】 集(つど)い 寄り合い 会 会合 集会 会同 例会 総会 大会 ▽パーティー 園遊会 茶話会 宴会 夜会

しゅうかく【収穫】🔗🔉

しゅうかく【収穫】 →とりいれ おさめる【収める】 (外から中へ) 目録に・利益を−収める 取り入れる 贏(か)ち−取る・得る 収納 受納 収蔵 収穫 とりいれ【取り入れ・穫り入れ】 〈米を〉取る 刈り−込み・入れ・取り 収穫 収納 収得 刈穫(がいかく) ▽稲・麦−刈り 茶・桑−摘み 芋掘り 柴(しば)刈り

じゅうがつ【十月】🔗🔉

じゅうがつ【十月】 神無月(かんなづき) 仲秋 清秋 ▽秋冷の候 秋色の砌(みぎり) 味覚の折柄 ▽街路樹も日ごと黄ばむ昨今でございます 日増しに秋も深まるこのごろ #体育の日(十日) 十五夜(旧暦八月十五日) 寒露(八日ごろ) 霜降(二十四日ごろ)

しゅうかん【習慣】🔗🔉

しゅうかん【習慣】 慣行 〈社会〉慣習 慣例 〈鳥の〉習性 常習 仕来り 習わし 慣れ 慣れっこ 病み付き しきたり【仕来り】 習わし 例(ためし・れい) 〈書類の〉雛形 風習 先例 前例〈に倣う〉 慣例 〈従来の〉慣行〈に従う〉 慣習 習慣 恒例 常規 定石 定式 定法 因習 旧套(きゅうとう)〈を墨守する〉 ▽家法 家訓 家憲 家規 家風 家例

しゅうぎ【祝儀】🔗🔉

しゅうぎ【祝儀】 (1) 祝儀に招く→いわい (2) 祝儀を出す→こころづけ いわい【祝い】 おめでた おめでとう 喜び事 寿(ことぶき) 賀(が) 祝(しゅく) 祝賀 祝福 慶賀 謹賀 奉祝 慶祝 祝儀(しゅうぎ) 祝言(しゅうげん) ▽内祝い 前祝い ▽年賀 賀正 賀春 賀新 迎春 寿春 頌春(しょうしゅん) 頌禧(しょうき) 新禧(しんき) 御慶 謹賀新年 恭賀新年 謹賀新春 恭賀新春 新春祝賀 新春御慶 新春大慶 迎春慶祝 恭賀新禧 こころづけ【心付け】 チップ 茶代 酒手(さかて)〈を取られる〉 祝儀(しゅうぎ) 〈お〉駄賃(だちん) 謝礼 薄謝 寸志

必携類 ページ 2197