複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうしゅう【招集】🔗⭐🔉
しょうしゅう【招集】
県議会・総会−を招集する→まねく
あつめる【集める】
寄せる 溜(た)める 寄せ・駆り・呼び・拾い・探し−集める 糾合 招集 〈非常〉呼集 募集 収集 採集 網羅
まねく【招く】
差し招く 〈客・医者−を〉呼ぶ 〈お前に〉召す 招(しょう)じる 迎える 呼び寄せる 手招き〈する〉 案内〈状〉 招待 招致 招請 招聘(しょうへい) 招引 招来 〈総会を〉招集〈する〉 〈国会を〉召集〈する〉
#(自分側を) お招きにあずかる ご案内を賜る ご招待・ご高招−いただく ご招致・ご高請−に接する
▽(相手方を) お招き・お迎え−いたす ご光来・ご来車・ご来臨・ご光臨−いただく
よびだす【呼び出す】
〈証人を〉呼ぶ 召し出す 呼び−付ける・寄せる・戻す 〈証人を〉召喚〈する〉 〈大使を〉召還〈する〉 〈総会を〉招集〈する〉 〈国会を〉召集〈する〉 〈人夫を〉徴集〈する〉
じょうじゅん【上旬】🔗⭐🔉
じょうじゅん【上旬】
→つきはじめ
つきはじめ【月初め】
月末 月初 月頭 初旬 上旬
▽一日(ついたち・いちじつ・いっぴ) 朔日(さくじつ) 月朔
月末 月初 月頭 初旬 上旬
▽一日(ついたち・いちじつ・いっぴ) 朔日(さくじつ) 月朔
しょうじょ【少女】🔗⭐🔉
しょうじょ【少女】
→こども
おとめ【乙女】
お嬢さん 娘さん 小娘 小女(こおんな) 少女
▽お姫様 乙姫
▽生娘 処女 バージン
こども【子供】
大人 〈人の〉子 子宝 子種 男の子 坊や 女の子 小娘 双子(ふたご) 双生児 稚児(ちご) 童
▽幼年 少年 少女 小人 小児 子女 児童 年少者 少国民 未成年
▽愛(いと)し子 愛児 寵児(ちょうじ) 神童
#(相手方の) お子様 ご愛児様
▽(自分側の) 子供 児輩 豚児
#亡き子供
▽(相手方の) 亡きお子様 亡きご愛児様
▽(自分側の) 亡児 亡き子供
大人 〈人の〉子 子宝 子種 男の子 坊や 女の子 小娘 双子(ふたご) 双生児 稚児(ちご) 童
▽幼年 少年 少女 小人 小児 子女 児童 年少者 少国民 未成年
▽愛(いと)し子 愛児 寵児(ちょうじ) 神童
#(相手方の) お子様 ご愛児様
▽(自分側の) 子供 児輩 豚児
#亡き子供
▽(相手方の) 亡きお子様 亡きご愛児様
▽(自分側の) 亡児 亡き子供
しょうしょう【少々】🔗⭐🔉
しょうしょう【少々】
→すこし
すくない【少ない】
多い 乏しい 僅(わず)か 少し 些(いささ)か 微(かす)か 小(ささ)やか 小刻み 小出し 少々 多少 軽少 微少 瑣少(さしょう) 僅少(きんしょう) 寡少 些細(ささい) 瑣末 軽微 零細 一抹(いちまつ) 少数 少量 少額 低額 希少 小口〈の取引〉 小(こ)人数 少人数 〈多勢に〉無勢(ぶぜい)
▽(謙譲) 少々 多少 心ばかりの 小(ささ)やかな 詰まらぬ 形ばかりの ほんの僅か
すこし【少し】
沢山 幾らか 幾分 稍々(やや) 些(いささ)か ちょっと ちょっぴり 一つ〈話してみよう〉 一言(ひとこと)〈言う〉 薄々〈知っていた〉 ほんの〈お標ばかり〉 僅(わず)か 幾許(いくばく)の 若干(そこばく)の 一刻の〈猶予〉 少々 多少 多少とも 若干(じゃっかん) 部分的 残り少な なけなし〈の金〉
多い 乏しい 僅(わず)か 少し 些(いささ)か 微(かす)か 小(ささ)やか 小刻み 小出し 少々 多少 軽少 微少 瑣少(さしょう) 僅少(きんしょう) 寡少 些細(ささい) 瑣末 軽微 零細 一抹(いちまつ) 少数 少量 少額 低額 希少 小口〈の取引〉 小(こ)人数 少人数 〈多勢に〉無勢(ぶぜい)
▽(謙譲) 少々 多少 心ばかりの 小(ささ)やかな 詰まらぬ 形ばかりの ほんの僅か
すこし【少し】
沢山 幾らか 幾分 稍々(やや) 些(いささ)か ちょっと ちょっぴり 一つ〈話してみよう〉 一言(ひとこと)〈言う〉 薄々〈知っていた〉 ほんの〈お標ばかり〉 僅(わず)か 幾許(いくばく)の 若干(そこばく)の 一刻の〈猶予〉 少々 多少 多少とも 若干(じゃっかん) 部分的 残り少な なけなし〈の金〉
必携類 ページ 2231。