複数辞典一括検索+![]()
![]()
しり【尻】🔗⭐🔉
しり【尻】
(最下部) 尻−の骨・に敷く 末 末端 最後
しり【臀】🔗⭐🔉
しり【臀】
(ふくらみ) 臀−を下ろす・が重い けつ ヒップ 臀部(でんぶ) 肛門(こうもん)
しり【後】🔗⭐🔉
しり【後】
後−に付く・から三番め→うしろ
しりあい【知り合い】🔗⭐🔉
しりあい【知り合い】
知るべ 頼り 近付き 見知り 顔見知り 見知り越し 古・昔−馴染(なじ)み 隣人 知人 知友 知己 友人 親友 相知の間柄 相識 知縁 知音(ちいん) 辱知 旧知 旧識 故旧
#(自分側と) お近付きいただく ご別懇を賜る ご懇意 ご交際 ご辱知 ご知音(ちいん)
たより【頼り】
(利用) 地図を頼りに行く 頼み 寄る辺 導(しる)べ 〈昔を忍ぶ〉縁(よすが)
ふるなじみ【古馴染み】
昔馴染み 旧友 旧朋 旧知〈の間柄〉 旧識 旧誼(きゅうぎ) 故旧 知友 知音(ちいん)
しりごみ【尻込み】🔗⭐🔉
しりごみ【尻込み】
→ためらう
よわき【弱気】
強気 弱腰 逃げ腰 尻(しり)込み 引っ込み思案
▽内気 気弱 内弁慶 小心〈翼々〉
ためらう【躊躇う】
〈出し〉渋る 憚(はばか)る 怯(ひる)む たじろぐ 尻(しり)込みする 二の足を踏む 躊躇(ちゅうちょ) 逡巡(しゅんじゅん) 辟易(へきえき) 遅疑逡巡
強気 弱腰 逃げ腰 尻(しり)込み 引っ込み思案
▽内気 気弱 内弁慶 小心〈翼々〉
ためらう【躊躇う】
〈出し〉渋る 憚(はばか)る 怯(ひる)む たじろぐ 尻(しり)込みする 二の足を踏む 躊躇(ちゅうちょ) 逡巡(しゅんじゅん) 辟易(へきえき) 遅疑逡巡
しりぞく【退く】🔗⭐🔉
しりぞく【退く】
進む 〈傍に〉退(ど)く 〈身・役所−を〉退(の)く 引く 〈家に〉引っ込む 〈潮が〉−引く・干る 退(しさ)る 立ち去る 後退(あとじさ)りする 後戻りする 引き−下がる・取る 離れる 逃げる 退却 退去 後退 〈悪魔が〉退散〈する〉 逃走 遁走(とんそう) 撤退 退軍 退陣
ひく【引く】
木戸を引く→よせる
▽(もちだす) 例を引く 引例 引用 引証 引拠 援用〈項〉
▽五から二を引く→へらす
▽【抽く】 籤(くじ)・カード−を抽く→とりだす
▽【惹く】 注意を惹く→ひきつける
▽【曳く】 舟・網−を曳く→ひっぱる
▽【牽く】 (すすめる) 車を牽く 牽引(けんいん)〈−力・車〉
▽【退く】 身・役所−を退く→しりぞく
はなれる【離れる】
合う 職・世−を離れる 隔たる 懸け・飛び−離れる 遠のく 遠ざかる 離脱 離散 離陸 離水
▽〈世を〉逃れる 脱俗 脱塵(だつじん) 脱離 離俗 超俗 超脱 高脱
にげる【逃げる】
追う 逃げ−出す・回る・延びる・失(う)せる 落ち延びる 逃(のが)れる 抜け出す 抜け出る 免れる ずらかる すっぽかす 逃走 逃亡 逃奔 逃避 逃散 脱出 脱走 遁走(とんそう) 逸走 散走 逐電(ちくでん) 出奔 亡命 高飛び
▽潰走(かいそう) 敗走 敗亡 敗遁
進む 〈傍に〉退(ど)く 〈身・役所−を〉退(の)く 引く 〈家に〉引っ込む 〈潮が〉−引く・干る 退(しさ)る 立ち去る 後退(あとじさ)りする 後戻りする 引き−下がる・取る 離れる 逃げる 退却 退去 後退 〈悪魔が〉退散〈する〉 逃走 遁走(とんそう) 撤退 退軍 退陣
ひく【引く】
木戸を引く→よせる
▽(もちだす) 例を引く 引例 引用 引証 引拠 援用〈項〉
▽五から二を引く→へらす
▽【抽く】 籤(くじ)・カード−を抽く→とりだす
▽【惹く】 注意を惹く→ひきつける
▽【曳く】 舟・網−を曳く→ひっぱる
▽【牽く】 (すすめる) 車を牽く 牽引(けんいん)〈−力・車〉
▽【退く】 身・役所−を退く→しりぞく
はなれる【離れる】
合う 職・世−を離れる 隔たる 懸け・飛び−離れる 遠のく 遠ざかる 離脱 離散 離陸 離水
▽〈世を〉逃れる 脱俗 脱塵(だつじん) 脱離 離俗 超俗 超脱 高脱
にげる【逃げる】
追う 逃げ−出す・回る・延びる・失(う)せる 落ち延びる 逃(のが)れる 抜け出す 抜け出る 免れる ずらかる すっぽかす 逃走 逃亡 逃奔 逃避 逃散 脱出 脱走 遁走(とんそう) 逸走 散走 逐電(ちくでん) 出奔 亡命 高飛び
▽潰走(かいそう) 敗走 敗亡 敗遁
必携類 ページ 2261。