複数辞典一括検索+

しりょう【資料】🔗🔉

しりょう【資料】 (判断の) 計画の資料 材料 データ ざいりょう【材料】 材 原料 原材 素材 資材 資源 物資 原材料 〈ケーキの〉素(もと) ▽木材 鉄材 器材 教材 ▽塗料 染料

しりょう【史料】🔗🔉

しりょう【史料】 (歴史の) 江戸時代の史料 文書 遺品 遺物

しりょう【試料】🔗🔉

しりょう【試料】 (実験の) 鉱石の試料 テストピース

じりょう【餌料】🔗🔉

じりょう【餌料】 えさ【餌】 餌(え) 生餌(なまえ) 擂(す)り・撒(ま)き・生き−餌 餌食(えじき) 餌料(じりょう) ▽秣(まぐさ) 飼い葉 飼料 飼草 糧秣(りょうまつ)

しる【汁】🔗🔉

しる【汁】 液〈を搾る〉 液体 液汁(えきじゅう) ▽スープ 味噌(みそ)汁 おつゆ 吸い物 肝吸い 雑煮(ぞうに) 汁粉 えきたい【液体】 液 液汁 溶液 水溶液 液状 汁(しる) 水物

しる【知る】🔗🔉

しる【知る】 気付く 聞き−知る・付ける・噛(かじ)る 見知る 思い知る 心得る 悟る 分かる 存知 識知 知得 直感 感得 知覚 体得 認識 確認 ▽博覧 博聞 博識 多識 こころえる【心得る】 弁(わきま)える 悟る 呑(の)み込む 会得(えとく) 得心〈の上で〉 納得(なっとく) 合点(がてん)〈が行かない〉 さとる【悟る】 (わかる) 重要性を悟る 会得(えとく) 悟入 悟了 悟得 開悟 大悟 頓悟(とんご) 達観 わかる【分かる】 (実際が) 事情・理由−が分かる 訳が知れる はっきりする 酌(く)み取る 受け止める 〈仕事のコツを〉呑(の)み込む 噛(か)み分ける 納得 得心 合点(がてん)〈がいく〉 ▽【解る】 (言葉が) 意味・英語−が解る 〈話が〉通じる 解する 解(げ)せる 理解 ▽早分かり〈をする〉 早合点〈してはいけない〉 ▽【判る】 味・善悪−が判る→はんだん ちかく【知覚】 感覚 感触 感受性〈が強い〉 感じ センス

必携類 ページ 2263