複数辞典一括検索+![]()
![]()
もち【餅】🔗⭐🔉
もち【餅】
搗(つ)き−餅・飯(いい) かちん 稲餅(とうべい)
▽鏡餅 丸餅 伸(の)し餅 〈雛祭りの〉菱(ひし)餅 草餅 餡餅(あんもち) 牡丹餅(ぼたもち)
▽団子(だんご) 黍(きび)団子
粉(しんこ)細工
▽欠き餅 煎餅(せんべい)
せんべい【煎餅】
欠餅(かきもち) お煎 お欠き 塩煎餅 手焼き あられ
▽ビスケット クッキー
粉(しんこ)細工
▽欠き餅 煎餅(せんべい)
せんべい【煎餅】
欠餅(かきもち) お煎 お欠き 塩煎餅 手焼き あられ
▽ビスケット クッキー
もちあげる【持ち上げる】🔗⭐🔉
もちあげる【持ち上げる】
→あげる
あげる【上げる】
下げる 頭・値段−を上げる 〈給与を〉引き上げる 高める 持ち上げる 擡(もた)げる 台頭 格上げ
▽仕事を上げる 終わらせる 仕上げる
▽人に物を上げる→あたえる
おだてる【煽てる】
煽(あお)る 〈学生を〉唆(そその)かす 〈喧嘩を〉嗾(けしか)ける 囃(はや)し・煽り・駆り−立てる 焚(た)き付ける 持ち上げる 嬉(うれ)しがらせる アジる 扇動 教唆 使嗾(しそう)
はしょる【端折る】
(1) 裾(すそ)を端折る 持ち上げる 捲(まく)り上げる 〈裾を〉絡(から)げる (2) 話を端折る→はぶく
下げる 頭・値段−を上げる 〈給与を〉引き上げる 高める 持ち上げる 擡(もた)げる 台頭 格上げ
▽仕事を上げる 終わらせる 仕上げる
▽人に物を上げる→あたえる
おだてる【煽てる】
煽(あお)る 〈学生を〉唆(そその)かす 〈喧嘩を〉嗾(けしか)ける 囃(はや)し・煽り・駆り−立てる 焚(た)き付ける 持ち上げる 嬉(うれ)しがらせる アジる 扇動 教唆 使嗾(しそう)
はしょる【端折る】
(1) 裾(すそ)を端折る 持ち上げる 捲(まく)り上げる 〈裾を〉絡(から)げる (2) 話を端折る→はぶく
もちいる【用いる】🔗⭐🔉
もちいる【用いる】
(1) 道具を用いる 使う 用立てる 役立てる 使用 行使 活用 運用 適用 充用 善用 応用 流用 融通 乱用 (2) 人を用いる 雇う 取り立てる 雇用 採用 任用 挙用 登用 抜擢(ばってき)
つかう【使う】
(用いる) 人・機械−を使う 用いる 使用 〈権力を〉行使〈する〉 〈牛馬を〉使役〈する〉 駆使 酷使 扱(こ)き使う 使い古す
やくだてる【役立てる】
〈旅に〉用立てる 役・用に−立てる 〈廃物・時間−を〉生かす 〈船・兵−を〉雇う 供する 〈勉学に〉資する 利する 益する 適用 運用 利用 活用 善用 実用化
かつよう【活用】
運用 適用 充用 活(い)かす 活かして使う 役立てる 用立てる 有効に使う
おうよう【応用】
使用 利用 運用 活用 採用 準用 適用 転用 流用 援用 乱用
とりたてる【取り立てる】
(1) 金を取り立てる 掛け取り 集金 〈会費を〉徴収〈する〉 徴発 追徴 募金 カンパ (2) 課長に取り立てる 登用 任用 任命 選抜 抜擢(ばってき)〈人事〉
必携類 ページ 3373。