複数辞典一括検索+![]()
![]()
もやし🔗⭐🔉
もやし
め【芽】
双葉 もやし
▽木の芽 若芽 新芽(しんめ・しんが) 幼芽
もやす【燃やす】🔗⭐🔉
もやす【燃やす】
→もす
たく【焚く】
(燃やす) 落ち葉を焚く 焚き火 燃やす 焼(く)べる 燻(くす)べる 焚き付ける 焚焼(ふんしょう)
もす【燃す】
消す 燃やす 焚(た)く 焼(く)べる 焼(や)く 燃焼 焼却
やく【焼く】
(火で) 炭・魚−を焼く 燃やす 焙(あぶ)る 焦がす 燃焼 焼却
▽【灼く】 皮膚を灼く 日に当てる 焦がす 黒くする
消す 燃やす 焚(た)く 焼(く)べる 焼(や)く 燃焼 焼却
やく【焼く】
(火で) 炭・魚−を焼く 燃やす 焙(あぶ)る 焦がす 燃焼 焼却
▽【灼く】 皮膚を灼く 日に当てる 焦がす 黒くする
もやもや🔗⭐🔉
もやもや
不明瞭(ふめいりょう) 不分明 不明 不透明 朦朧(もうろう) 曖昧(あいまい)
あいまい【曖昧】
明確 (1) はっきりしない 明確でない 漠然(ばくぜん)としている 不明瞭(ふめいりょう) (2) いい加減 あやふや 不徹底 不得要領 うやむや 及び腰
明確 (1) はっきりしない 明確でない 漠然(ばくぜん)としている 不明瞭(ふめいりょう) (2) いい加減 あやふや 不徹底 不得要領 うやむや 及び腰
もよう【模様】🔗⭐🔉
もよう【模様】
(1) 装飾の模様 綾(あや)〈に織る〉 文目(あやめ) 型(かた) 柄(がら) パターン デザイン 文理 彩文 文様 図案
▽縞(しま) 縦縞 横縞 段だら ストライプ 斑(まだら・ぶち) 鹿(か)の子 霜降り 唐草〈模様〉 蛇(じゃ)の目 巴(ともえ) 渦巻き (2) 天気の模様→ようす
かた【型】
(タイプ) 自動車の型 〈七七年〉型 大型〈の車〉 〈航空機の〉型式(かたしき) 原型 典型 定型 規格 標準 様式
パターン
型(かた) 形式 様式 方式
▽スタイル 外形 外観 外容
もよおしもの【催し物】🔗⭐🔉
もよおしもの【催し物】
〈学校の〉行事(ぎょうじ)
▽学芸会 運動会 学園祭 共進会 展示会 陳列会 展覧会 博覧会 コンクール コンテスト ディスプレー エキジビション
必携類 ページ 3388。