複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざし[糸]🔗⭐🔉し[糸] (一)いと。〔狭義では絹いと・生キいとを指し、広義では細い物一般の意にも用いられる。例、「柳糸リユウシ[1]」〕 「糸条[0]・蚕糸・製糸・綿糸」 (二)小数の単位。一毛(モウ)の十分の一。 [表記]正字は、「〈絲」。「糸」は、音「べき」であるが、現在「絲」の略字として普通に用いられる。 新明解 ページ 2181 での【し[糸]】単語。