複数辞典一括検索+

ま【間】[0]🔗🔉

ま【間】[0] (一)何かのあいだにはさまれた空間・時間。 「木の―〔=このま〕/知らぬ―に夜になった/いつの―に盗み出したのだろう/留守の―にやっておきます/一メートルずつ―〔=間隔〕を置く/仕事の―〔=あいま〕を見て/出発までもう―が無い」 (二)事をうまく運ぶ上での大切なころあい。〔狭義では、邦楽の調子や拍子の移り変わる大事な所を指す〕 「―を取る/―がいい〔=(a)ちょうどよい時に来合わせる。(b)幸運だ〕/―が悪い〔=(a)まずい時に来合わせる。(b)運が悪い。(c)きまりが悪い〕/―が持てない〔=(a)時間を持て余す。(b)会話のとぎれた時など、気まずい時間ができる〕/―が抜ける〔=(a)物事の最も大事な点が欠けている。(b)ばかのように見える〕/―拍子ビヨウシ」 (三)部屋。〔算カゾえる時にも使われる。例、「三―の家」〕 「茶の―/洋―」

新明解 ページ 5066 での単語。