複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうし【小子】セウシ[1]🔗⭐🔉
しょうし【小子】セウシ[1]
「小さな子供」の意の漢語的表現。〔自分の謙称としても用いられる〕
しょうし【小史】セウシ[1]🔗⭐🔉
しょうし【小史】セウシ[1]
(一)何かの事件や一定の分野の歴史について簡略に述べた書物(の名)。
「慶安―・日本開化―」
(二)〔「史」は、書記の意〕 作家などが雅号に添える言葉。
「鏡花―」
しょうし【小祠】セウシ[1]🔗⭐🔉
しょうし【小祠】セウシ[1]
「ほこら」の意の漢語的表現。
しょうし【小誌】セウシ[1]🔗⭐🔉
しょうし【小誌】セウシ[1]
小さな雑誌。ページ数の少ない(貧弱な)雑誌。〔自分の関係する雑誌の謙称としても用いられる〕
しょうし【少子】セウシ[1][0]🔗⭐🔉
しょうし【少子】セウシ[1][0]
その△夫婦(社会)に子供の数が少ないこと。
「―社会[4]」
しょうし【生死】シヤウシ[1]🔗⭐🔉
しょうし【生死】シヤウシ[1]
(一)「せいし」の老人語。
「―不明」
(二)しょうじ。
しょうし【抄紙】セウシ[1]🔗⭐🔉
しょうし【抄紙】セウシ[1]
紙を すくこと。紙すき。
「―機[3]」
しょうし【尚歯】シヤウシ[1]🔗⭐🔉
しょうし【尚歯】シヤウシ[1]
〔「尚」は たっとぶ、「歯」は年齢の意〕
「―会[3]〔=高年者(を慰安するため)の会合〕」
しょうし【将士】シヤウシ[1]🔗⭐🔉
しょうし【将士】シヤウシ[1]
〔将と士卒の意〕 「将兵」の意の ややかたい表現。
しょうし【笑止】セウシ[1]🔗⭐🔉
しょうし【笑止】セウシ[1]
―な 〔とんでもない事だ、また、気の毒だの意の「勝事」の変化という〕 笑うべき状態。
「―の至り/―千万センバン」
しょうし【焼死】セウシ[0]🔗⭐🔉
しょうし【焼死】セウシ[0]
―する 焼け 死ぬ こと。
「―者[3]・―体[0]」
しょうし【証紙】[1]🔗⭐🔉
しょうし【証紙】[1]
金を払ったことや品質などを証明するために書類や品物に はりつける紙片。
「選挙のポスターに―をはる」
[かぞえ方]一枚
しょうし【頌詞】【頌詩】【賞詞】シヤウシ[1]🔗⭐🔉
しょうし【頌詞】【頌詩】【賞詞】シヤウシ[1]
徳や そのもののよさなどを ほめる言葉。頌辞。
徳・業績を ほめる詩。
【賞詞】
功績を ほめる言葉。賞辞。
新明解に「しょうし」で完全一致するの検索結果 1-13。