複数辞典一括検索+

えど【江戸】[0]🔗🔉

えど【江戸】[0] もと江戸氏の所領で、今の平河町・九段を中心とした江戸川流域の一帯。後、太田道灌(ドウカン)がここに築城し、やがて徳川家康が襲い、明治以後は「東京」と改称し、皇居が置かれた。山の手〔=芝シバ・麻布アザブ・赤坂・四谷ヨツヤ・麹町コウジマチ・牛込ウシゴメ・小石川・本郷の各区。いずれも旧制。以下同様〕と下町〔=日本橋・神田・下谷シタヤ・浅草・京橋の各区〕と川向い〔=本所・深川の二区〕とに分かれる。三百余町から出発したが、大火の度(タビ)に発展した。 「―の仇カタキを長崎で討つ〔=意外な所、また筋違いな事で仕返しをする意のことわざ〕」

新明解江戸で完全一致するの検索結果 1-1