複数辞典一括検索+![]()
![]()
かねる【兼ねる】
🔗⭐🔉
かねる【兼ねる】
[一][2]:[2](他下一)
〈(なにト)なにヲ―〉 〔併アワせる意〕
(一)本来の役割の外に、他の役割をも果たす△べき態勢を取る(ことが出来る)。
「大は小を―/首相が外相を―/趣味と実益を―」
(二)〔雅〕現在の事ばかりでなく、将来の事までも考慮に入れる。
「千世チヨ万世ヨロズヨをかねて」
[二]〔接尾語的に〕 そうすることが出来ない事情に在る。
「言い出し―/見るに見―〔=黙って見ていることが出来ない〕/お引き受けいたし兼ねます/君が来るのを待ちかねて〔=じりじりしながら待って〕いたよ」
かねない
[一][2]:[2](他下一)
〈(なにト)なにヲ―〉 〔併アワせる意〕
(一)本来の役割の外に、他の役割をも果たす△べき態勢を取る(ことが出来る)。
「大は小を―/首相が外相を―/趣味と実益を―」
(二)〔雅〕現在の事ばかりでなく、将来の事までも考慮に入れる。
「千世チヨ万世ヨロズヨをかねて」
[二]〔接尾語的に〕 そうすることが出来ない事情に在る。
「言い出し―/見るに見―〔=黙って見ていることが出来ない〕/お引き受けいたし兼ねます/君が来るのを待ちかねて〔=じりじりしながら待って〕いたよ」
かねない
かねん【可燃】[0]🔗⭐🔉
かねん【可燃】[0]
火をつけると、(よく)燃えること。
「―性[0]・―物[2]」
不燃
不燃
かねんど【過年度】クワネンド[2]🔗⭐🔉
かねんど【過年度】クワネンド[2]
去年までの年度。
「―卒」
かの【彼の】【彼】[1]🔗⭐🔉
かの【彼の】【彼】[1]
(連体)
だれでもよく知っているはずの、あの。
かのう【化膿】クワノウ[0]🔗⭐🔉
かのう【化膿】クワノウ[0]
―する 膿(ウミ)を持つこと。
「―菌[0]」
かのう【可能】
[0]🔗⭐🔉
かのうせい【可能性】[0]🔗⭐🔉
かのうせい【可能性】[0]
(一)その事が可能である△こと(か どうか)。
「月世界旅行の―を予言する/動物にも心的体験が存在し得る―〔=か どうか〕について/思惟シイと表現の―〔=どこまで到達し得るかの限界〕を摸モ索する/予見の―が有った〔=危険が起こることを予測出来た はずであった〕」
(二)何らかの形を取って顕現することが期待される能力。〔多く、予測出来ない能力について言う〕
「人間というのは、いろんな―を持っている/子供の―〔=潜在的能力〕を啓ヒラく教育/無限の―〔=将来性〕を秘めたまま夭逝ヨウセイした天才」
(三)そういう△事態になる(事情である)場合や、そういう事が多分に考えられること。また、その度合。
「―△が(も)有る/―が△十分だ(出てくる・否定出来ない)/―が△大きい(高い・強い・多い・濃い)/―が△少ない(小さい・薄い)/―を△はらむ(秘める・持つ)/―を△占う(捨て切れない・奪われる・生かす・もたらす・与える・探る・開く・示す・討議する)/―が△残っている(生まれてくる)」
〔個個の文脈によっては、「見通し・実現性・公算・蓋ガイ然性・傾向・見込み・望み・チャンス・場合・用意・資格・成否・可否・おそれ・疑い」などのいずれかとほぼ同義に用いられることもある〕
新明解 ページ 1038。