複数辞典一括検索+

かれし【彼氏】[1]🔗🔉

かれし【彼氏】[1] [一]「彼[二]」を(ややからかい気味に)第三者的にとらえて言う語。 彼女 [二](代) 彼を親しんで言う語。あの人。

かれすすき【枯れ薄】【枯薄】[3]🔗🔉

かれすすき【枯れ薄】【枯薄】[3] (冬の)立ち枯れたすすき。枯れ尾花。〔うらぶれたままで、年老いた人のわびしい姿にもたとえられる〕

かれつ【苛烈】[0]🔗🔉

かれつ【苛烈】[0] ―な/―に その状況が言語に絶してきびしく、当事者に いささかの油断も許さない様子。 「戦闘が―を極める/―な競争社会」 ――さ[0]

カレッジ[1]🔗🔉

カレッジ[1] 〔college =総合大学を構成する各単科大学(の学生寮)〕 学生生活を送る場としての大学。〔アメリカでは、大学院を併設していない(単科)大学を指す〕 「―ライフ・―ソング[5][4]」 ユニバーシティー

かれの【枯れ野】【枯野】[0]🔗🔉

かれの【枯れ野】【枯野】[0] 草木の枯れはてた野。 「夢は―をかけめぐる」

かれは【枯れ葉】【枯葉】[0]🔗🔉

かれは【枯れ葉】【枯葉】[0] 草木の枯れた葉。 [かぞえ方]一枚

かればむ【枯ればむ】[3]:[3]🔗🔉

かればむ【枯ればむ】[3]:[3] (自五) 秋の末になって、枯れ始める。

かれやま【枯れ山】【枯山】[0]🔗🔉

かれやま【枯れ山】【枯山】[0] 草木の枯れた山。

かれら【彼等】[1]🔗🔉

かれら【彼等】[1] (代) 三人称複数を指す語。あの人たち。

かれる【枯れる】【涸れる】【嗄れる】[3][0]:[0]🔗🔉

かれる【枯れる】【涸れる】【嗄れる】[3][0]:[0] (自下一) (一)草木の生物としての機能が失われ、葉が しおれたり 幹や茎に水分が無くなったり する。〔狭義では、冬期、葉が変色して落ちることを指す〕 「よく枯れた〔=切ってから時間がたち、よく乾いた〕材木/やせても枯れても〔=(a)年をとっても。 (b)たとえ落ちぶれても〕」 (二)△必要(本質的)なもの以外の むだや気負いがすべて省かれていて、かえって深い味わいを持つようになる。 「芸が―/枯れた字」 本来そこに有るべき水が非常に少なくなる。〔必要とされる物が、ほとんど無くなってしまう意にも用いられる。例、「△資金(創作力)が―」〕 声がかすれる。

新明解 ページ 1102