複数辞典一括検索+![]()
![]()
かん[陥]🔗⭐🔉
かん[陥]
(一)おちこむ。
「陥落・陥没」
(二)欠点。
「欠陥」
かん[乾]🔗⭐🔉
かん[乾]
かわく。かわかす。ほす。
「乾燥・乾物・乾電池」
かん[勘]🔗⭐🔉
かん[勘]
(一)しらべる。かんがえる。
「勘案・勘考・勘定・校勘」
(二)罪を取りしらべる。ただす。
「勘当ドウ・勘気・勅勘チヨツカン」
かん[患]クワン🔗⭐🔉
かん[患]クワン
(一)病気。
「患者・患部・急患・疾患」
(二)心配ごと。苦しみ。
「患苦[1]・内憂外患」
かん[桿]🔗⭐🔉
かん[桿]
〔もと、「てこ」の意〕レバー。
「操縦桿」
かん[貫]クワン🔗⭐🔉
かん[貫]クワン
(一)最後までやり通す。
「貫通・貫徹・首尾一貫」
(二)尺貫法における質量の基本単位。三・七五キログラムに等しい。〔千分の一貫を一匁モンメと称する〕
(三)昔の通貨の単位。一千文(モン)。〔江戸時代では九百六十文〕
「一貫文[3]〔=「一貫」という金額〕」
かん[喚]クワン🔗⭐🔉
かん[喚]クワン
(一)大声を出す。叫ぶ。
「喚呼・喚声・叫喚」
(二)呼びよせる。
「喚問・召喚」
かん[堪]🔗⭐🔉
かん[堪]
(一)がまんする。
「堪忍」
(二)すぐれている。
「堪能カンノウ|タンノウ」
かん[寒]🔗⭐🔉
かん[寒]
(一)さむい。さむさ。
「寒地・寒暑・厳寒・三寒四温」
(二)ぞっとする。
「寒心」
(三)人気(ヒトケ)が無く、さびれた。
「寒村・寒駅[0]」
かん[換]クワン🔗⭐🔉
かん[換]クワン
別な物ととりかえる。
「換気・換言・換算・換金・交換・変換」
かん[敢]🔗⭐🔉
かん[敢]
(一)思いきりがよい。
「敢然・勇敢・果敢」
(二)無理にする。あえてする。
「敢行」
かん[款]クワン🔗⭐🔉
かん[款]クワン
(一)法律や帳簿などの箇条書。「部」の下、「項」の上。
「借款・定款」
(二)絵かきなどが作品におすはんこ。
「落款」
(三)相手との意志の疎通。
「款待・交款」
かん[閑]🔗⭐🔉
かん[閑]
(一)邪魔な物が無く、落ち着いていること。
「閑静・閑寂・閑談」
(二)注目しないこと。
「閑却・等閑」
新明解 ページ 1115。