複数辞典一括検索+![]()
![]()
アナーキズム[4]🔗⭐🔉
アナーキズム[4]
〔anarchism〕 無政府主義。
あなうま【穴馬】[0]🔗⭐🔉
あなうま【穴馬】[0]
〔競馬予想で〕優勝候補には上がっていないが、ひそかに大穴の期待がかけられている馬。ダーク ホース。あな。
あなうめ【穴埋め】【穴埋】[0][4]🔗⭐🔉
あなうめ【穴埋め】【穴埋】[0][4]
―する
(一)穴を埋めること。
(二)足りない所や欠損を補うこと。 穴ふさぎ[3]。
「―をする/―記事・―問題」
アナウンサー[3]🔗⭐🔉
アナウンサー[3]
〔announcer=ニュースを伝える人〕 ラジオやテレビで司会・報道・実況放送などを職とする人。
アナウンス[3][2]🔗⭐🔉
アナウンス[3][2]
―する 〔announce=「知らせる」意の動詞〕(ニュース・情報などを)マイクを通じて知らせること。
アナウンスメント[2]🔗⭐🔉
アナウンスメント[2]
〔announcement =放送〕
(一)〔ラジオ・テレビなどの〕放送内容。
(二)〔テレビで〕画面に対する解説。
あなかがり【穴かがり】[3]🔗⭐🔉
あなかがり【穴かがり】[3]
―する ボタン・ひもなどを通す穴のまわりを糸でかがり、丈夫にすること。
あながち【強ち】【強】[0]🔗⭐🔉
あながち【強ち】【強】[0]
(副)
一方的に そうとばかりは言い切れないという主体の判断を表わす。
「―〔=一概に〕君ばかりが悪いわけではない/―〔=必ずしも〕偶然ではない」
あなぐま【穴熊】[0]🔗⭐🔉
あなぐま【穴熊】[0]
(一)林や野原の穴にすむタヌキに似た哺乳動物。 地方によってはムジナとも言う。 〔イタチ科〕
(二)穴の中で越冬するクマ。
[表記](一)は「〈
」とも書く。
[かぞえ方](一)は一匹
」とも書く。
[かぞえ方](一)は一匹
あなぐら【穴蔵】[0]🔗⭐🔉
あなぐら【穴蔵】[0]
地中に穴を掘って、物をしまったり ウドの軟化栽培などをしたり する所。
[表記]「〈窖」とも書く。
アナクロニズム[5]🔗⭐🔉
アナクロニズム[5]
〔anachronism〕 時代錯誤。時代おくれ。 アナクロ[0]。
新明解 ページ 122。
こない