複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぎしょ【偽書】[1]🔗⭐🔉
ぎしょ【偽書】[1]
(一)その人が書いたように見せかけて作った手紙。
(二)古い時代に作られたように見せかけ、実は後世の人が作った書物。
(三)偽筆。
ぎじょ【妓女】ギヂヨ[1]🔗⭐🔉
ぎじょ【妓女】ギヂヨ[1]
「芸妓・遊女」の意の漢語的表現。
きしょう【気性】キシヤウ[0]🔗⭐🔉
きしょう【気性】キシヤウ[0]
持って生まれた性質のうちで、その人の積極面を知るに足るもの。
「―のいい子/一度言い出すと聞かない―/激しい―の人」
[表記]「気象」とも書く。
きしょう【気象】キシヤウ
[0]🔗⭐🔉
きしょう【気象】キシヤウ
[0]
(一)〔晴雨・風向・風力・気圧・温度などについての〕大気の総合的な現象。
「―観測・―条件[4]」
(二)気性。
「進取の―」
[0]
(一)〔晴雨・風向・風力・気圧・温度などについての〕大気の総合的な現象。
「―観測・―条件[4]」
(二)気性。
「進取の―」
きしょうだい【気象台】キシヤウダイ[0]🔗⭐🔉
きしょうだい【気象台】キシヤウダイ[0]
(その地方の)気象・地震の観測や調査をし、予報・警報を出す所。
きしょうちょう【気象庁】キシヤウチヤウ[2]🔗⭐🔉
きしょうちょう【気象庁】キシヤウチヤウ[2]
気象関係の業務を総括する中央官庁。もと、中央気象台。
きしょう【希少】キセウ[0]🔗⭐🔉
きしょう【希少】キセウ[0]
―な 非常に数量の少ない様子。
「―価値[4]・―金属[4]〔=存在量が希少であったり 高品位の物や純粋の形態では得難い金属。ニッケル・コバルト・チタンなど。レア メタル[3]〕」
[表記]「〈稀少」とも書く。
きしょう【奇勝】[0]🔗⭐🔉
きしょう【奇勝】[0]
(一)景色が特別にいい所。
「天下の―」
(二) ―する 奇計をめぐらして勝つこと。
(三)思いがけない勝利。
「―を博する」
[表記](二)(三)は「奇〈捷キセフ」とも書く。
きしょう【記章】キシヤウ[0]🔗⭐🔉
きしょう【記章】キシヤウ[0]
(一)記念のために参加者・関係者に与える しるし。メダル。
(二)身分・資格などを示すために帽子や衣服につける しるし。バッジ。
[表記](二)は、「〈徽章」とも書く。
きしょう【起床】キシヤウ[0]🔗⭐🔉
きしょう【起床】キシヤウ[0]
―する 目をさまし、寝床から離れること。
就床
就床
新明解 ページ 1239。