複数辞典一括検索+
きとう【祈祷】キタウ[0]🔗⭐🔉
きとう【祈祷】キタウ[0]
―する 神仏に祈ること。
「―師[2]・―者[2]・―書[0]」
きとう【帰島】キタウ[0]🔗⭐🔉
きとう【帰島】キタウ[0]
―する 自分の住む島へ戻ること。
きとう【既倒】キタウ[0]🔗⭐🔉
きとう【既倒】キタウ[0]
すでに倒れていること。
「狂瀾キヨウランを―にめぐらす〔=敗勢を挽回バンカイする〕」
きとう【飢凍】[0]🔗⭐🔉
きとう【飢凍】[0]
―する 「飢え凍コゴえる」意の漢語的表現。
「道塗ドウトに〔=△家(道)を失い、途中で〕―する」
きとう【亀頭】[0]🔗⭐🔉
きとう【亀頭】[0]
陰茎の先端部。
きどう【気道】キダウ[0]🔗⭐🔉
きどう【気道】キダウ[0]
呼吸する空気の通路。
きどう【奇道】キダウ[0][1]🔗⭐🔉
きどう【奇道】キダウ[0][1]
普通と変わった△やり方(方法)。
正道

きどう【軌道】キダウ
[0]🔗⭐🔉
きどう【軌道】キダウ
[0]
(一)汽車や電車のレール(の敷いてある道)。
(二)天体の運行する経路や、ある事柄の経路。
「―に乗る〔=予定通りに事が運ぶ〕/―を外れる/―修正を加える/安定―に乗せる」
[かぞえ方](一)は一本

きどう【起動】[0]🔗⭐🔉
きどう【起動】[0]
―する △機関(機械)が運転を始めること。
「コンピューターを―する」
きどう【機動】[0]🔗⭐🔉
きどう【機動】[0]
状況に応じて すばやく活動出来ること。〔狭義では、軍隊のそれを指す。例、「―部隊」〕
「―性△を欠く(に乏しい)/―力[2]・―的[0]」
きどうたい【機動隊】[0]🔗⭐🔉
きどうたい【機動隊】[0]
〔←警察機動隊[0]〕 普通の警察業務に従わず、随時、事態に応じて活動する警官隊。
きどうしゃ【気動車】[2]🔗⭐🔉
きどうしゃ【気動車】[2]
内燃機関を原動機として運転する、鉄道車両。ディーゼル カーの類。
[かぞえ方]一両
きどうらく【着道楽】キダウラク[2]🔗⭐🔉
きどうらく【着道楽】キダウラク[2]
衣服にお金をかけることを生きがいとする△こと(人)。
食い道楽

きとおす【着通す】キトホス[2]:[2]🔗⭐🔉
きとおす【着通す】キトホス[2]:[2]
(他五)
続けて同じ衣服を着る。
[名]着どおし[0]
ぎとぎと[1]🔗⭐🔉
ぎとぎと[1]
(副)
―する あぶらぎった 物が光って 見えることを表わす。
新明解 ページ 1268。