複数辞典一括検索+

きょう[享]キヤウ🔗🔉

きょう[享]キヤウ (身に)うける。 「享受・享年・享楽」

きょう[京]キヤウ🔗🔉

きょう[京]キヤウ けい(京)

きょう[供]🔗🔉

きょう[供] (一)さし出す。 「供出・提供」 (二)(わけを)述べる。 「供述・自供・口供」

きょう[協]ケフ🔗🔉

きょう[協]ケフ (一)力を合わせる。 「協同・協力・妥協」 (二)相談し合う。 「協議・協定・協約」 (三)(調子が)合う。 「協和・協調」

きょう[怯]ケフ🔗🔉

きょう[怯]ケフ おびえる。おそれる。 「怯懦・怯弱[0]・卑怯」

きょう[況]キヤウ🔗🔉

きょう[況]キヤウ 様子。 「状況・概況・近況・実況」

きょう[侠]ケフ🔗🔉

きょう[侠]ケフ おとこぎ。おとこだて。 「侠気・義侠・任侠・侠客キヨウキヤク|キヨウカク

きょう[峡]ケフ🔗🔉

きょう[峡]ケフ (一)山と山との間の谷あい。 「峡谷・峡湾・天竜峡[0]」 (二)細長くせまい所。 「海峡・地峡」

きょう[狭]ケフ🔗🔉

きょう[狭]ケフ せまい。 「狭義・狭小・偏狭」

きょう[恐]🔗🔉

きょう[恐] (一)おそれる。 「恐怖・恐慌」 (二)おそれいる。 「恐惶コウ・恐懼・恐縮」 (三)おどす。 「恐喝カツ

きょう[恭]🔗🔉

きょう[恭] うやまいつつしむ。 「恭賀・恭敬・恭順」

きょう[胸]🔗🔉

きょう[胸] (一)むね。 「胸部・胸像・気胸」 (二)心の中。 「胸中・胸裏・胸奥オウ・胸底」

きょう[脅]ケフ🔗🔉

きょう[脅]ケフ おびやかす。 「脅威・脅迫」

きょう[強]キヤウ🔗🔉

きょう[強]キヤウ (一)つよい(もの)。 「強力・列強」 (二)つよくする。 「強化・増強・補強」 (三)△無理に(つとめて)する。 「強行・強制・強要・勉強」

きょう[教]ケウ🔗🔉

きょう[教]ケウ (一)おしえる。 「教育・教化・教師・文教」 (二)(神・仏の)おしえ。 「教理・教祖・宗教・異教・布教」〔狭義では、それぞれの宗教・宗派を指す。例、「天理教・キリスト教」〕

新明解 ページ 1337