複数辞典一括検索+![]()
![]()
きんかん【近刊】[0]🔗⭐🔉
きんかん【近刊】[0]
(一)近いうちに出版される△こと(書物)。
「―予告[0]」
(二)「新刊」と言われるより少し前の時期に出版された△こと(書物)。
「―図書[5]」
きんかん【金冠】キンクワン[0]🔗⭐🔉
きんかん【金冠】キンクワン[0]
(一)金で△作った(装飾した)かんむり。
(二)金で作って、歯にかぶせるもの。
きんかん【金柑】[3]🔗⭐🔉
きんかん【金柑】[3]
畑に作る常緑低木で、ミカン類の一種。実は黄色で、指先ぐらいの楕円(ダエン)形。皮ごと食べる。〔ミカン科〕
[かぞえ方]一株・一本
きんかん【金環】キンクワン[0]🔗⭐🔉
きんかん【金環】キンクワン[0]
金の(指)輪。
きんかんしょく【金環食】キンクワンショク[3]🔗⭐🔉
きんかんしょく【金環食】キンクワンショク[3]
日食で、月が太陽の中心部分をすっかりおおい、わずかに残った周縁部分が金環状に見えるもの。
[表記]「金環〈蝕」とも書いた。
きんがん【近眼】[0]🔗⭐🔉
きんがん【近眼】[0]
「近視(眼)」の日常語的表現。ちかめ。〔先見の明が無い△こと(人)の意にも用いられる〕
きんがんきょう【近眼鏡】キンガンキヤウ[0]🔗⭐🔉
きんがんきょう【近眼鏡】キンガンキヤウ[0]
近眼の人が かける、凹レンズの眼鏡。
ぎんかん【銀漢】[0]🔗⭐🔉
ぎんかん【銀漢】[0]
「銀河」の意の漢語的表現。
きんかんがっき【金管楽器】キンクワンガクキ[5]🔗⭐🔉
きんかんがっき【金管楽器】キンクワンガクキ[5]
金属製の管楽器。トランペット・トロンボーンなど。ブラス(バンド)。
きんかんばん【金看板】[3]🔗⭐🔉
きんかんばん【金看板】[3]
金文字を彫り込んで、目立たせた看板。〔世間に誇示する△主義(物・人)の意にも用いられる〕
きんき【近畿】[1]🔗⭐🔉
きんき【近畿】[1]
〔「畿」も近い意〕 かつての五畿〔=
畿内〕に、滋賀・和歌山・三重の三県を含めた称。
畿内〕に、滋賀・和歌山・三重の三県を含めた称。
きんき【欣喜】[1]🔗⭐🔉
きんき【欣喜】[1]
「―雀躍ジヤクヤク [1]‐[0]、[1]〔=喜びの気持を抑えることが出来ず こおどりすること〕」
きんき【禁忌】[1]🔗⭐🔉
きんき【禁忌】[1]
―する
(一)その社会の習俗として、すべきではないとされていること。
タブー
(二)〔昔からの(民間)医学的考え方で〕ほかの薬・食物と取り合わせ用いるのを避けなければならないとされること。ウナギに梅干など。
タブー
(二)〔昔からの(民間)医学的考え方で〕ほかの薬・食物と取り合わせ用いるのを避けなければならないとされること。ウナギに梅干など。
新明解 ページ 1427。