複数辞典一括検索+![]()
![]()
くわわる【加わる】クハハル
[0][3][4]:[0][3]🔗⭐🔉
くわわる【加わる】クハハル
[0][3][4]:[0][3]
(自五)
〈なにニ―〉
(一)前からあるものに、さらにつけ足されてふえる。
「△速度(判断・思惑・圧力)が―」
(二)あることに参加する。
「△相談(戦列)に―」
[0][3][4]:[0][3]
(自五)
〈なにニ―〉
(一)前からあるものに、さらにつけ足されてふえる。
「△速度(判断・思惑・圧力)が―」
(二)あることに参加する。
「△相談(戦列)に―」
くん🔗⭐🔉
くん
(君・訓・勲・薫)→【字音語の造語成分】
くん[君]🔗⭐🔉
くん[君]
(一)国を治める人。きみ。
「君主・君命・君子・主君・名君」
(二)(接尾)
(男が)同輩または下の者を呼ぶ時に名前の下につけて、軽い敬意を表わす語。
「田中君」
くん[訓]🔗⭐🔉
くん[訓]
(一)筋道をたどって道理を教える。
「訓育・訓戒・訓話・訓示・家訓・遺訓・教訓」
(二)文章や文字の意味を説明する。
「訓解[0]・訓釈」
くん[勲]🔗⭐🔉
くん[勲]
国に尽くした功績。
「勲功・勲章・勲一等・武勲・元勲・殊勲」
くん[薫]🔗⭐🔉
くん[薫]
(一)いいにおいがする。
「薫風プウ・余薫」
(二)〔いいにおいをしみこませる意から〕いい感化を与える。
「薫陶・薫育[0]」
くん【訓】[0]🔗⭐🔉
ぐん【軍】[1]🔗⭐🔉
ぐん【軍】[1]
(一)戦争に備えて組織された武力集団。
「―の機密/―隊・陸―・海―・空―・女性―〔=チーム〕」
(二)戦争。いくさ。
「正義の―を起こす/―事・従―」
ぐん【郡】[1]🔗⭐🔉
ぐん【郡】[1]
その都道府県から(特別)区・市を除いた部分を、地理的に区分した一つ一つ。一般にいくつかの町村から成る。〔かつては、地方行政区画の一つ〕
「―部・栃木県那須―烏山町」
ぐん【群】🔗⭐🔉
ぐん【群】
[一][1]
(一)〔同類の物が〕むらがっている△こと(もの)。
「―山・―衆・症候―/―を成す〔=△多く(おおぜいが)集まる〕」
(二)おおぜい。
「―を抜く〔=多くのものより一段すぐれている〕」
[二](造語)
むれを成しているものを算(カゾ)える語。
「大道芸人の一―」
新明解 ページ 1565。
音(三)
くんよみ