複数辞典一括検索+
けつえん【血縁】[0]🔗⭐🔉
けつえん【血縁】[0]
実の親子・兄弟のように血のつながりがある関係(の人)。血族。
「―関係」
地縁

げつおう【月央】ゲツアウ[0]🔗⭐🔉
げつおう【月央】ゲツアウ[0]
〔取引で〕月なかば。
けっか【欠課】ケックワ[0]🔗⭐🔉
けっか【欠課】ケックワ[0]
―する 〔学生・生徒が〕その時間の授業に欠席すること。
けっか【決河】[1]🔗⭐🔉
けっか【決河】[1]
大水で、河水が堤を切ってあふれ出ること。
「―の〔=激しい〕勢い」
けっか【結果】ケックワ
[0]🔗⭐🔉
けっか【結果】ケックワ
[0]
(一) ―する そのことがもとになって、そこに生じた状態。
原因
(二)何かをして最終的に△分かった(そのように決まった)事柄。
「ひとりで やきもきする―に終わる/不幸な―を招く/よい―を生む/意外な―が出る/調査の―をまとめる」
(三) ―する 植物が実を結ぶこと。また、結んだ実。
「リンゴの―期」


けっかてき【結果的】ケックワテキ[0]🔗⭐🔉
けっかてき【結果的】ケックワテキ[0]
―に 一連の事柄を結果の面からとらえる様子。
「―には〔=結果から考えて〕それがよかった」
けっかろん【結果論】ケックワロン[3]🔗⭐🔉
けっかろん【結果論】ケックワロン[3]
原因や途中の経過などを無視して、結果だけに基づいてあれこれ言う、論じるだけの意味の無い議論。
動機論

げっか【月下】[1]🔗⭐🔉
げっか【月下】[1]
月の光のさしている所。
「―(の)美人〔=サボテンの一種で、夏の夜まっ白で大輪の花が咲き、数時間でしぼむ〕」
げっかひょうじん【月下氷人】[1]‐[0]、[1][4]🔗⭐🔉
げっかひょうじん【月下氷人】[1]‐[0]、[1][4]
「なこうど」の意の、古代中国の故事に基づく表現。
げっか【激化】ゲキクワ[1][0]🔗⭐🔉
げっか【激化】ゲキクワ[1][0]
―する
げきか

けっかい【血塊】ケックワイ[0]🔗⭐🔉
けっかい【血塊】ケックワイ[0]
(体外に出て固まった)血のかたまり。
けっかい【決壊】ケックワイ[0]🔗⭐🔉
けっかい【決壊】ケックワイ[0]
―する
(一)〔堤防などが〕△破れ(切れ)崩れること。
(二)切り崩すこと。
「堤防を―する行為」
[表記]「決〈潰」とも書く。
けっかい【結界】[0]🔗⭐🔉
けっかい【結界】[0]
〔仏教で〕
(一)僧の修行のために一定区域を制限すること。
(二)魔物を入れないために印を結び、真言(シンゴン)を唱え、法を守ること。
(三)禁制。
「女人―」
新明解 ページ 1632。