複数辞典一括検索+

けり【鳧】[2]🔗🔉

けり【鳧】[2] 大きさはハトぐらいで、頭と背中は灰色の水鳥。〔チドリ科〕 [かぞえ方]一羽

げり【下痢】[0]🔗🔉

げり【下痢】[0] ―する 大便が固まらず、水のようになって出ること。くだりばら。はらくだし。 「―(症状)を起こす/―止め[0]」

ゲリマンダー[3]🔗🔉

ゲリマンダー[3] 〔「Gerry (=人名)」と「salamander (=ギリシャの伝説に出て来る、火を吐くトカゲ)」の合成語〕 与党が自党に有利になるように、勝手に選挙区の境界を改変すること。

げりゃく【下略】[0][1]🔗🔉

げりゃく【下略】[0][1] 〔文章で〕あとに続くべき△文句(文章)を略すこと。 かりゃく[0][1]。 上略中略

ゲリラ[1]🔗🔉

ゲリラ[1] 〔guerrilla〕 小部隊で出没・奇襲して敵側をかき乱す戦法。また、その部隊。 遊撃隊[0]。 「―戦[0]」

ける【蹴る】[1]:[1]🔗🔉

ける【蹴る】[1]:[1] (他五) 〈(なにデ)なにヲ(どこニ)―〉 足の先を突き出したり はずみをつけて 勢いよく振り出した足の甲を強く当てたり などして、その物を急激に動かす。〔要求・申入れなどを聞き入れないことの意にも用いられる。例、「回答を―」〕 「席を蹴って立つ〔=怒って、その場を立ち去る〕」 [表記]「〈蹶る」とも書いた。

ゲル[1]🔗🔉

ゲル[1] 〔←ド Geld〕 「お金」の意の、往年の学生語。 「―ピン[0]〔=お金がわずかしか無いこと〕」

ケルビン[1]🔗🔉

ケルビン[1] 〔kelvin=もと、人名〕 国際単位系における温度の基本単位で、水の三重点〔=水と氷と水蒸気の平衡状態〕の熱力学的温度の二七三・一六分の一を表わす〔記号 K〕。 〔旧称、度ケルビン 記号 °K 絶対温度

ゲルマニウム[4]🔗🔉

ゲルマニウム[4] 〔ド Germanium〕 金属元素の一つ〔記号 Ge 原子番号 32〕。 真空管の代りにトランジスタやダイオードの材料として使ったりする半導体。

新明解 ページ 1654