複数辞典一括検索+

けんにんふばつ【堅忍不抜】[0]🔗🔉

けんにんふばつ【堅忍不抜】[0] ―な/―に 一生懸命がまんして、初心を変えない様子。

げんにん【現任】[0]🔗🔉

げんにん【現任】[0] 現在ある職務に任命されていること。また、その職務。

けんにんじがき【建仁寺垣】[5]🔗🔉

けんにんじがき【建仁寺垣】[5] 二つに割った竹の丸みを帯びた方を外に向けてすきま無く並べ、しゅろ縄で結んだ垣根。

けんのう【献納】ケンナフ[0]🔗🔉

けんのう【献納】ケンナフ[0] ―する 〔社寺・国家などに〕必要と考えられる物を差し上げること。

けんのう【権能】[0]🔗🔉

けんのう【権能】[0] 権利を主張・行使出来るように、法的に認められた力。

げんのう【玄翁】ゲンオウ[0][3]🔗🔉

げんのう【玄翁】ゲンオウ[0][3] 〔僧、玄翁が那須ナスの殺生石を砕いた故事に基づくという〕 大形の鉄の槌(ツチ)。 [かぞえ方]一本・一挺・一丁

げんのしょうこ[4]🔗🔉

げんのしょうこ[4] 〔△現(験)の証拠、つまり、飲むとすぐ薬効が有る意〕 路傍などに生える多年草。茎は地上をはい、夏、 △紅紫(白)色の花を開く。下痢止め・健胃薬。 〔フウロソウ科〕 [かぞえ方]一本

けんのん[0][3]🔗🔉

けんのん[0][3] ―な/―に 〔口頭〕〔険難の変化という〕「あぶな△い(くて不安だ)」の意の老人語。 「―がる」 ――さ[3][0] [表記]「剣〈呑」は、借字。

けんば【犬馬】[1]🔗🔉

けんば【犬馬】[1] 「―の労を取る〔=信頼する相手のために自分を犠牲にして働く〕」

けんぱ【検波】[1]🔗🔉

けんぱ【検波】[1] ―する (一)特定の波長の電波の有無を調べること。 (二)変調した高周波から信号波を取り出すこと。 「―器[3]」

げんば【現場】[0]🔗🔉

げんば【現場】[0] (一)事件が起きた、その場所。 「―に居合わせる/けんかの―/すりの犯行―を押える/事故―」 (二)作業をしている場所。〔狭義では、「工事現場[4]」や、そこで働く人びとを指す。後者の例、「―の意見を聞く」〕 「教育の―」げんじょう

げんばかんとく【現場監督】[4]🔗🔉

げんばかんとく【現場監督】[4] 工事現場で、実際上の指揮・監督をする係。

けんぱい【献杯】[0]🔗🔉

けんぱい【献杯】[0] ―する 〔敬意を表して〕杯を相手にさすこと。 [表記]「献〈盃」とも書く。

新明解 ページ 1702