複数辞典一括検索+

あれ【荒れ】【荒】[0]🔗🔉

あれ【荒れ】【荒】[0] 荒れること。 「肌の―〔=脂けが無く、かさかさする〕/山はひどい―〔=暴風雨〕だ/試合は大―だ〔=(a)勝負の行くえがしばしば大きく変わる。 (b)紛争が起こって、中断されたりする〕」

あれい【亜鈴】[1][0]🔗🔉

あれい【亜鈴】[1][0] 体操用具の一つ。鉄や木の棒の両端に たまの付いたもので、二つで一組。〔ダンベル (dumbbell) の訳語〕 [表記]もとの用字は、「〈唖鈴」。

あれかし[3][1]🔗🔉

あれかし[3][1] ぜひとも そうあってもらいたいと望む意を表わす。 「事―〔=自分の行きづまりを打開するような事件の到来を望むこと〕/幸サチ―〔=幸福であるようにと祈ること〕」

あれくるう【荒れ狂う】【荒狂う】アレクルフ[4]:[4]🔗🔉

あれくるう【荒れ狂う】【荒狂う】アレクルフ[4]:[4] (自五) (押えることが出来ず)狂ったように暴れる。 「領主の横暴に怒った民衆が、暴徒と化して荒れ狂った/△海(山・波)が―」

アレグレット[4]🔗🔉

アレグレット[4] 〔イ allegretto〕〔楽譜で〕少し速く。

アレグロ[0][2]🔗🔉

アレグロ[0][2] 〔イ allegro〕〔楽譜で〕速く。

アレゴリー[2]🔗🔉

アレゴリー[2] 〔allegory〕 譬喩(ヒユ)。 たとえ話。

あれこれ【彼是】[2]🔗🔉

あれこれ【彼是】[2] (副) ―と ある△人(物事)などについて、いろいろな観点・立場から問題にすることを表わす。 「―(と)考える/―言う〔=批評する〕/―言われる〔=うわさされる〕」

あれしき[0]🔗🔉

あれしき[0] 「あれぐらい」の意の口頭語的表現。 〔多くは、否定的表現に用いられる〕 「―のこと何だい」

新明解 ページ 175