複数辞典一括検索+

ごすう【語数】[2]🔗🔉

ごすう【語数】[2] △言葉(文字)の数。 「異なり―」

こずえ【梢】コズヱ[0]🔗🔉

こずえ【梢】コズヱ[0] 〔木の末の意〕 △幹(枝)の先。 [表記]「〈杪」とも書く。

こすからい【狡辛い】[4]:[4]🔗🔉

こすからい【狡辛い】[4]:[4] (形) けちで ずるい。こすっからい[5]:[5]。 ――さ[3]

コスチューム[3][1]🔗🔉

コスチューム[3][1] 〔costume〕 衣装。〔狭義では、演劇の舞台衣装や、特定の(古い時代の)民族衣装などを指す〕 「―ショー[6]」

こすちゅーむぷれー【コスチュームプレー】[7]🔗🔉

こすちゅーむぷれー【コスチュームプレー】[7] 〔costume play〕 昔の衣装を着けてする、大規模な歴史△劇(映画)。時代劇。

コスト[1]🔗🔉

コスト[1] 〔cost〕 何かを製造するためにかかった費用。〔広義では、商品の値段をも指す〕 「―が高くつく/―ダウン[4]・―割れ[0]・―パフォーマンス〔= 費用 性能比〕」

コスメチック[4]🔗🔉

コスメチック[4] 〔フ cosmtique〕 棒状に固めたポマード。かたい毛をなでつけるのに使う。チック。 [かぞえ方]一本

コスモス[1]🔗🔉

コスモス[1] 〔cosmos の文字読み〕 (一)(秩序ある)世界。宇宙。 「ミクロ―」 カオス (二)庭に植える一年草。秋、枝の先ごとに、桃色・白などの、花びらが八枚のように見える花を開く。メキシコ原産。秋桜[3]。 〔キク科〕 [かぞえ方](二)は一本

コスモポリタン[4]🔗🔉

コスモポリタン[4] 〔cosmopolitan の文字読み〕 国籍などにこだわらず、全世界を自国と見なす人。世界主義者。〔「国際人(一)」の意にも用いられる〕

こすりつける【擦り付ける】【擦付ける】[5]:[5]🔗🔉

こすりつける【擦り付ける】【擦付ける】[5]:[5] (他下一) (一)擦って他の物に付ける。 (二)力を入れて擦る。

こする【鼓する】[2]:[2]🔗🔉

こする【鼓する】[2]:[2] (他サ) 〔昔の軍制で〕太鼓を打って、士気を鼓舞する。 鼓す[1]:[1]。 「勇を鼓して〔=元気を出して〕」

新明解 ページ 1892