複数辞典一括検索+

こんなん【困難】[1]🔗🔉

こんなん【困難】[1] ―な/―に (解決がむずかしくて)苦しんだり 悩んだり する様子。 「相当の―が予想される/―を△克服する(乗り越える)/多くの―を伴う/最大の―に直面する/予想外の―に遭遇する/―が大きい/―な△状況(事態)/呼吸―」 ――さ[0][3]

こんにち【今日】[1]🔗🔉

こんにち【今日】[1] 「きょう」「いま(という時代)」「現在」の字音語的表現。 「―に至る/―の隆盛を築く/―〔=現代〕の科学/―〔=このごろ〕の世界情勢/私の―あるは〔=私が現在の社会的地位を築いたのは〕/昔話を―風にアレンジしたドラマ/―は[5]〔=日中、人に会ったり 人を訪問したり する時の挨拶アイサツ語〕・―性[0]」

こんにちさま【今日様】[5][1]🔗🔉

こんにちさま【今日様】[5][1] 「太陽」の意の老人語。おてんとさま。

こんにちてき【今日的】[0]🔗🔉

こんにちてき【今日的】[0] ―な/―に (一)△現代(現在)という時点に立脚する様子。 「―△問題(課題)/―△状況(立場)/―△使命(役割)/―△視点(視野)/―〔=今日における〕△意義(意味)」 (二)△現代(現在)にふさわしい様子。 「人生歌人などといわれるだけあって題材が―である/ヨーロッパの古典を日本的感覚と―演出で上演して成功している/私たちを取り巻く環境や営みを―に表現した未発表の写真」

こんにゃく【蒟蒻】[3][4]🔗🔉

こんにゃく【蒟蒻】[3][4] (一)こんにゃく玉の粉から作った食品。半透明で、弾力が有る。 (二)畑に作る多年草。春、紫褐(シカツ)色の悪臭ある花を開く。〔サトイモ科〕 [表記]「〈菎蒻〉」とも書く。 [かぞえ方](一)は一枚。(二)は一本

こんにゃくだま【蒟蒻玉】[0]🔗🔉

こんにゃくだま【蒟蒻玉】[0] 「こんにゃく(二)」の地下茎。球茎。

新明解 ページ 1991