複数辞典一括検索+![]()
![]()
さいち【細緻】[1]🔗⭐🔉
さいち【細緻】[1]
―な 〔仕事などの しかたが〕細かく行き届く様子。
「―な研究」
さいちゅう【細注】[0]🔗⭐🔉
さいちゅう【細注】[0]
詳しい注釈。
[表記]「細〈註」 とも書く。
さいちゅう【最中】
[1]🔗⭐🔉
さいちゅう【最中】
[1]
物事が行われて、最も△熱の入った(盛んな)状態の時。
「試合の―に/雨が降っている―に」
[1]
物事が行われて、最も△熱の入った(盛んな)状態の時。
「試合の―に/雨が降っている―に」
ざいちゅう【在中】[0]🔗⭐🔉
ざいちゅう【在中】[0]
―する 〔封筒の中などに〕その物が入っていること。
「写真―」
さいちょう【再調】サイテウ[0]🔗⭐🔉
さいちょう【再調】サイテウ[0]
―する 調べ直すこと。もう一度調べること。再調査。
ざいちょう【在庁】ザイチヤウ[0]🔗⭐🔉
ざいちょう【在庁】ザイチヤウ[0]
―する 出勤してその官庁に居ること。
ざいちょう【在朝】ザイテウ[0]🔗⭐🔉
ざいちょう【在朝】ザイテウ[0]
昔、朝廷に仕えて、要職についていたこと。
在野
在野
さいちょうさ【再調査】サイテウサ[3]🔗⭐🔉
さいちょうさ【再調査】サイテウサ[3]
―する 前に調べた事に不審が有った時や、思わしい結果が出ない場合に、もう一度調べ直すこと。
さいちょうほたん【採長補短】サイチヤウホタン[0]🔗⭐🔉
さいちょうほたん【採長補短】サイチヤウホタン[0]
人のすぐれている点を採り入れて、自分の欠点を補うこと。
さいづち【才槌】[0][4][3]🔗⭐🔉
さいづち【才槌】[0][4][3]
木で作った小形の槌。
さいづちあたま【才槌頭】[5]🔗⭐🔉
さいづちあたま【才槌頭】[5]
額と後頭部が共に出っ張った頭。
さいてい【再訂】[0]🔗⭐🔉
さいてい【再訂】[0]
―する 二度目の改訂。〔三訂とも言う〕
さいてい【最低】[0]🔗⭐🔉
さいてい【最低】[0]
〔程度が〕最も低いこと。〔品質・性質・成績や言動などが はなはだしく劣っている意にも用いられる。例、「今年度―の作品」〕
「最高と―の差が極めてわずかだ/―値[3]・―点[3]・―賃金[5]・―温度(計)」
最高
最高
さいていげん【最低限】[3]🔗⭐🔉
さいていげん【最低限】[3]
最も低い方の限界。
最高限
最高限
新明解 ページ 2028。