複数辞典一括検索+

いいなりほうだい【言いなり放題】イヒナリハウダイ[5]🔗🔉

いいなりほうだい【言いなり放題】イヒナリハウダイ[5] 相手の言う通りに自由にさせて、構わないこと。

いいぬけ【言い抜け】【言抜】イヒヌケ[0]🔗🔉

いいぬけ【言い抜け】【言抜】イヒヌケ[0] うまい口実を作って、追及された責任などを回避すること。 [動]言い抜ける[4]:[4](他下一)

いいね【言い値】【言値】イヒネ[0]🔗🔉

いいね【言い値】【言値】イヒネ[0] 売り手の言う通りの値段。 付け値

いいのがれる【言い逃れる】【言逃れる】イヒノガレル[5]:[5]🔗🔉

いいのがれる【言い逃れる】【言逃れる】イヒノガレル[5]:[5] (他下一) 〔いろいろな口実をつくって〕自分だけは、罪や責任などを負わされることを回避する。 [名]言逃れ[0]

いいのこす【言い残す】【言残す】イヒノコス[4]:[4]🔗🔉

いいのこす【言い残す】【言残す】イヒノコス[4]:[4] (他五) (一)言おうとしていたことを全部は言わないで一部分残す。 言い尽くす  (二)別れる時にあとの事について言っておく。

いいはなつ【言い放つ】【言放つ】イヒハナツ[4]:[4]🔗🔉

いいはなつ【言い放つ】【言放つ】イヒハナツ[4]:[4] (他五) (一)きっぱりと言い切る。断言する。 (二)わきまえも無く無責任なことを言う。放言する。

いいはやす【言い囃す】【言囃す】イヒハヤス[4]:[4]🔗🔉

いいはやす【言い囃す】【言囃す】イヒハヤス[4]:[4] (他五) 〔批評や うわさを〕口ぐちに言う。

いいはる【言い張る】【言張る】イヒハル[3]:[3]🔗🔉

いいはる【言い張る】【言張る】イヒハル[3]:[3] (他五) 自分の主張を通そうと、どこまでも言う。

イーピーばん【EP盤】[0]🔗🔉

イーピーばん【EP盤】[0] 〔←extended playing (re-cord)〕一分間に四十五回転する小型のレコード。ドーナツ盤。 イーピー[3]。 [かぞえ方]一枚

いいひと【好い人】[1]🔗🔉

いいひと【好い人】[1] (一)人柄のいい人。〔好人物の意にも用いられる〕 (二)恋人・愛人。〔相手も知っている人を、わざと隠して言う、からかった言い方としても用いられる。例、「あんたの―が来たよ」〕

いいひらき【言い開き】【言開】イヒヒラキ[0]🔗🔉

いいひらき【言い開き】【言開】イヒヒラキ[0] ―する 疑いを解くために理由や事情などを言うこと。弁明。 [動] 言い開く[4]:[4](他五)

新明解 ページ 210