複数辞典一括検索+

し[止]🔗🔉

し[止] (一)とまる。とどまる。とめる。 「止血・止住[0]・止宿・静止・明鏡メイキヨウ止水」 (二)やめる。やむ。 「休止・終止・中止・停止・廃止」

し[氏]🔗🔉

し[氏] (接尾) 〔もと、同一血族の集団に属することを示した語。例、「大伴オオトモ氏」うじ〕 (一)他人の姓名に添える敬語。 「藤原氏・源氏ゲンジ・平氏ヘイシ|ヘイジ・足尊アシカガ氏:某氏・無名氏/皇后美智子は正田氏の出」 (二)…人(ニン)の方(カタ)。 「受賞八氏の略歴」〔「…名メイ」には、敬意が含まれない〕

し[仕]🔗🔉

し[仕] (一)つかえる。 「仕官・仕途[1][2]・奉仕・勤仕ゴンシ[1]・給仕」 (二)動詞「する」の連用形「し」の借字。 「仕方・仕組み・仕事・仕入れ・仕出し」

し[司]🔗🔉

し[司] (一)△公の仕事(責任者)として取り扱う。 「司会・司法・司令」 (二)役所。 「写経司[2]」 (三)ある組織体で役目を持っている人。役人。 「上司・郡司[1]・行司ギヨウジ・国司・保護司[2]」

新明解 ページ 2180