複数辞典一括検索+![]()
![]()
しいたけ【椎茸】シヒタケ[1]🔗⭐🔉
しいたけ【椎茸】シヒタケ[1]
シイ・クヌギなどの枯れ木に生え、また盛んに栽培されるキノコ。柄が短く、かさは黒茶色。食用。だしを取るのにも使う。〔マツタケ科〕
[かぞえ方]一枚
しいたげる【虐げる】シヒタゲル[4]:[4]🔗⭐🔉
しいたげる【虐げる】シヒタゲル[4]:[4]
(他下一)
〔上の立場にある人が下の者を〕残酷に扱って苦しめる。〔「虐待する」より少し堅い表現〕
シーチキン[3]🔗⭐🔉
シーチキン[3]
〔Seachicken=商標名〕 マグロやカツオをサラダ油漬けにした缶詰食品。
シーツ[1]🔗⭐🔉
シーツ[1]
〔sheet の日本語形〕〔敷き布団などの〕 敷布。
[かぞえ方]一枚
じいっと[0][4][2]🔗⭐🔉
じいっと[0][4][2]
(副)
(一)「じっと」の強調表現。
「―塀のそばに立つ/しばらく―見つめる/―考え込む」
(二)静けさをわずかに破る、小さな物音の形容。
「―燃えしきる ろうそくの音/―聞こえるシャッター音」
しいて【強いて】シヒテ[1]🔗⭐🔉
しいて【強いて】シヒテ[1]
(副)
自然の成行きに逆らったり 自己の意志を抑えたり して、そうすることを表わす。
「―〔=無理をして〕行くまでの事は無かろう/―言えば〔=表現が穏当でないかもしれないが〕」
シーディー【CD】[3]🔗⭐🔉
シーディー【CD】[3]
[一]〔←compact disk〕 薄い円盤(直径八センチまたは一二センチ)にデジタル方式により音の信号を記録したもの。レーザー光線を当てて読み取る新方式のレコード。
「―ロム[5]〔=コンピューターの読み取り専用記憶謀体として CD を用いるもの。
ROM〕」
[二]〔←cash dispenser〕 現金自動支払機。
ROM〕」
[二]〔←cash dispenser〕 現金自動支払機。
シート[1]🔗⭐🔉
シート[1]
〔seat〕
(一)座席。
「―ベルト[4]」
(二)〔野球で〕野手の守備位置。
シート[1]🔗⭐🔉
シート[1]
〔sheet = 敷布〕
(一)一枚の紙に印刷し、切り放していない切手。〔一シートは普通、百枚・二十枚など〕
(二)ふろしき・紙のようなごく薄い鋼板。
(三)商店の軒先の日よけや自動車のおおいなどに使う、防水した布。
(四)ソノシートの略。
[かぞえ方](一)〜(四)とも一枚。 (三)は一張(ヒトハリ)とも
新明解 ページ 2194。