複数辞典一括検索+

じいんと[4][0]🔗🔉

じいんと[4][0] (副) ―する (一)重い痛みの感じなどの形容。 「背中が―痛む」 (二)強い感動を受けて、しびれたような感じがすることを表わす。 「胸に―来る」

じう【慈雨】[1]🔗🔉

じう【慈雨】[1] ほどよく うるおいをもたらす雨。 「旱カン天の―」

じうす【地薄】ヂウス[0]🔗🔉

じうす【地薄】ヂウス[0] ―な 下地・生地の薄い様子。 地厚

じうたい【地謡】ヂウタヒ[2]🔗🔉

じうたい【地謡】ヂウタヒ[2] 〔謡曲で〕地の文の部分を多人数で同時にうたうこと。また、その△人(謡)。

じうたまい【地唄舞】ヂウタマヒ[0]🔗🔉

じうたまい【地唄舞】ヂウタマヒ[0] 上方(カミガタ)に発達した舞踊の一種。京舞。

しうち【仕打ち】【仕打】[0]🔗🔉

しうち【仕打ち】【仕打】[0] 他人に対する好ましくない△扱い方(態度)。 「ひどい―を受ける」

しうん【紫雲】[0][1]🔗🔉

しうん【紫雲】[0][1] (めでたい)紫色の雲。〔仏が、この雲に乗って現われたり 死者を迎えに来たり するという〕

じうん【寺運】[1]🔗🔉

じうん【寺運】[1] その寺の運勢。 「―が衰える」

じうん【時運】[1]🔗🔉

じうん【時運】[1] その時どきの世の中の成行き。

しうんてん【試運転】[2]🔗🔉

しうんてん【試運転】[2] ―する 乗り物・機械の△でき(直り)ぐあいを調べるために、実際に動かしてみること。

シェア[1]🔗🔉

シェア[1] 〔←market share〕 その商品の市場占有率。 「大きな―を占める/―を広げる/鉄道の―を奪うバス」

シェアウェア[3]🔗🔉

シェアウェア[3] 〔shareware〕 ソフトウェアの流通・販売の一つのやり方。自由に配布していいが、継続して使用する場合には、著作者に一定の使用料を支払わなければならないタイプ。 シェアウエア[4]。

しえい【市営】[0]🔗🔉

しえい【市営】[0] 市の経営。 「―住宅[4]」

しえい【私営】[0]🔗🔉

しえい【私営】[0] △私人(個人)の経営。公営

じえい【自営】[0]🔗🔉

じえい【自営】[0] ―する 独立して、自分で営業すること。 「―業者[4]」

新明解 ページ 2198