複数辞典一括検索+

ししょう【詞章】シシヤウ[0][1]🔗🔉

ししょう【詞章】シシヤウ[0][1] 韻文学や 戯曲の 文章。 「謡曲の―」

ししょう【嗤笑】シセウ[0]🔗🔉

ししょう【嗤笑】シセウ[0] ―する ばかにしてあざけり笑うこと。

しじょう【史上】シジヤウ[0]🔗🔉

しじょう【史上】シジヤウ[0] 歴史が推移して来た途上。 「―に名をとどめる/―〔=歴史始まって以来〕最大の海難」

しじょう【史乗】[0]🔗🔉

しじょう【史乗】[0] 〔「乗」は記録の意〕 「歴史」の意の漢語的表現。

しじょう【市場】シヂヤウ[0]🔗🔉

しじょう【市場】シヂヤウ[0] 〔「いちば」の字音語的表現〕 (一)株式や特定の商品が定期的に取引され、そこでの売買が一般取引価格を決定づける△場所(一帯の地域)。 「△青果(生花)―」 (二)商品としての財貨・サービスの交換・売買を、需要・供給の相関関係から総合的にとらえた概念。 「△国内(国際)―・△金融(労働)―・△独占(完全競争)―・―経済」 (三)商品が売られる範囲。マーケット。 「(新製品の)―性(の問題)/―開発」

しじょうせんゆうりつ【市場占有率】シヂヤウセンイウリツ[6]🔗🔉

しじょうせんゆうりつ【市場占有率】シヂヤウセンイウリツ[6] 市場に出回る同類の製品の中で、その企業の製品が占める割合。シェア。

しじょうちょうさ【市場調査】シヂヤウテウサ[4]🔗🔉

しじょうちょうさ【市場調査】シヂヤウテウサ[4] 品物の売れゆきぐあいや買い手について、統計を使って調べること。

うりてしじょう【売り手市場】【売手市場】ウリテシヂヤウ[4]🔗🔉

うりてしじょう【売り手市場】【売手市場】ウリテシヂヤウ[4] 売り手

かいてしじょう【買い手市場】【買手市場】カヒテシヂヤウ[4]🔗🔉

かいてしじょう【買い手市場】【買手市場】カヒテシヂヤウ[4] 買い手

しじょう【至上】シジヤウ[0]🔗🔉

しじょう【至上】シジヤウ[0] 他のすべてのものの上位に位置する(ものと考える)こと。 「―の喜び/芸術―主義[8]」

しじょうめいれい【至上命令】シジヤウメイレイ[4]🔗🔉

しじょうめいれい【至上命令】シジヤウメイレイ[4] その時どうしても従わなければならない命令。 「操業の安定は企業の―だ」

しじょう【至情】シジヤウ[0]🔗🔉

しじょう【至情】シジヤウ[0] (一)「まごころ」の意の漢語的表現。まこと。 (二)ごく自然な(人)情。

しじょう【私情】シジヤウ[0]🔗🔉

しじょう【私情】シジヤウ[0] (一)(自分の家族・関係者などに引かれた)個人としての感情。 「―をまじえず」 (二)自分の利益を図る考え。

新明解 ページ 2264