複数辞典一括検索+

じたい【辞退】[1]🔗🔉

じたい【辞退】[1] ―する 〔勧め・資格・権利などを〕自分の意志で断わること。

じだい【地代】ヂダイ[0][1]🔗🔉

じだい【地代】ヂダイ[0][1] (一)借地料。ちだい。 (二)地価。

じだい【次代】[1]🔗🔉

じだい【次代】[1] 次の△時代(世代)。 「―をになう青少年」

じだい【事大】[0]🔗🔉

じだい【事大】[0] 自己保存のために、強大なものに従うこと。 「―主義[4]」

じだい【時代】[0]🔗🔉

じだい【時代】[0] 移り変わる時の流れの中で ある特徴を持つものとして、前後から区切られた、まとまった長い年月。 「△新(低成長)―を迎える/原子力―の到来を告げる/―を画する/一党独裁の―が終わる/―の流れに即応した/―の要請にこたえる/―の(生んだ)申し子/古き良き―/―が変わる/―〔=時勢〕に逆行する/―〔=その時代〕の先覚者/―がつく〔=時がたって古びた様子を帯びる〕/―がかった〔=いかにも古い時代の物に見える〕 茶器/宇宙―[4]」

じだいえまき【時代絵巻】ジダイヱマキ[4]🔗🔉

じだいえまき【時代絵巻】ジダイヱマキ[4] 時代による風俗の移り変りを絵巻物風に再現して見せる物。

じだいおくれ【時代遅れ】[4]🔗🔉

じだいおくれ【時代遅れ】[4] その時代における普通のやり方よりも遅れ、古い傾向を受けついでいること。 「―の考え方」

じだいかんかく【時代感覚】[4]🔗🔉

じだいかんかく【時代感覚】[4] その時代の新しい流行や社会風潮などに敏感に順応して行く感覚。

じだいげき【時代劇】[2]🔗🔉

じだいげき【時代劇】[2] 近代以前の時代に題材をとった映画・演劇。〔狭義では、歴史上有名な人物などに取材したものを指す〕

じだいさくご【時代錯誤】[4]🔗🔉

じだいさくご【時代錯誤】[4] (一)時代を取り違える誤り。〔異なる時代のものと混同することや先後を誤ることなど〕 (二)時代遅れ。アナクロニズム。 「―もはなはだしい」

新明解 ページ 2288