複数辞典一括検索+

しちょう【市庁】シチヤウ[1][2]🔗🔉

しちょう【市庁】シチヤウ[1][2] 「市役所」の意の漢語的表現。

しちょう【市長】シチヤウ[1][2]🔗🔉

しちょう【市長】シチヤウ[1][2] 市政の執行・市職員の監督をつかさどる、市の代表者。任期は四年。

しちょう【弛張】シチヤウ[0]🔗🔉

しちょう【弛張】シチヤウ[0] ―する (一)緊張が ゆるむことと、何かを目指して張りきること。 (二)寛大にすることと厳格にすること。

しちょう【思潮】シテウ[0]🔗🔉

しちょう【思潮】シテウ[0] その時代一般の思想。 「文芸―」

しちょう【師長】シチヤウ[1][2]🔗🔉

しちょう【師長】シチヤウ[1][2] (一)先生と目上の人。 (二)〔中国で〕師団長。

しちょう【視聴】シチヤウ[0]🔗🔉

しちょう【視聴】シチヤウ[0] ―する (一)見ることと聞くこと。 (二)注意。 「世の―を集める」 (三)テレビ(の特定の番組)を見ること。 「―者[2]」 聴視

しちょうかく【視聴覚】シチヤウカク[2]🔗🔉

しちょうかく【視聴覚】シチヤウカク[2] 視覚と聴覚。 「―教育[6]〔=ラジオ・テレビ・映画・テープなどを取り入れた教育〕」

しちょうりつ【視聴率】シチヤウリツ[2]🔗🔉

しちょうりつ【視聴率】シチヤウリツ[2] 〔テレビで〕その番組がどのくらいの個人または世帯に見られているかを示す率。〔ラジオでは聴取率と言う〕

しちょう【試聴】シチヤウ[0]🔗🔉

しちょう【試聴】シチヤウ[0] ―する (一)レコードなどを△発売の前に(選ぶために)聞くこと。 「―会[2]」 (二)オーディション。

しちょう【輜重】[0][2]🔗🔉

しちょう【輜重】[0][2] 〔荷車で運搬する、衣服・貨物の意〕〔陸軍で〕 前線に、輸送・補給すべき軍需品。また、それを受け持った兵科。 「―兵[2]・―隊[0]」

しちよう【七洋】シチヤウ[0]🔗🔉

しちよう【七洋】シチヤウ[0] (一)大洋である太平洋・大西洋・インド洋のうち、前二者を南北に分け、さらにそれらに接する北極洋・南極洋を加えたものの称。 〔地理学的な見地に立っての分類〕 (二)大洋三つに付属海としての地中海・東シナ海・北海・アラビア海の四つを加えたものの称。 〔人類の活動が行われる場所を中心としての分類〕

しちよう【七曜】シチエウ[0]🔗🔉

しちよう【七曜】シチエウ[0] 〔日・月と、火星・水星・木星・金星・土星の五つの星の意〕 日曜から土曜までの七日の呼び名。

新明解 ページ 2305