複数辞典一括検索+

しぶつ【私物】[0]🔗🔉

しぶつ【私物】[0] 〔勤めている官庁・会社などの備品と違って〕個人の所有に属する物。 「―化[0]」

じぶつ【事物】[1]🔗🔉

じぶつ【事物】[1] 「ものごと」の意の漢語的表現。 〔「ものごと」は「事」に重点が置かれるのに対し、「事物」では「物」が中心〕

じぶつ【持仏】ヂブツ[1]🔗🔉

じぶつ【持仏】ヂブツ[1] 守り本尊として信仰する仏像。〔居間に安置する場合にも、肌身離さず持つ場合にも言う〕

じぶつどう【持仏堂】ヂブツダウ[0]🔗🔉

じぶつどう【持仏堂】ヂブツダウ[0] △持仏(祖先の位牌イハイ)を安置する堂。 [かぞえ方]一宇(イチウ

しぶっつら【渋っ面】[0]🔗🔉

しぶっつら【渋っ面】[0] 〔「しぶつら[0]」の強調形〕 にがにがしい顔つき。不機嫌な顔つき。

ジフテリア[0]🔗🔉

ジフテリア[0] 〔diphtheria ←ド Diphtherie〕 法定伝染病の一つ。ジフテリア菌によって起こる、子供に多い急性伝染病。のどの粘膜に義膜を生じる。ジフテリー[3]。

シフト[1]🔗🔉

シフト[1] 〔米 shifts (=位置の移動)の日本語形〕 (一)〔野球で〕変形守備態勢。 「バント―」 (二)〔自動車のギヤの〕入れ替え。

しぶとい[3]:[3]🔗🔉

しぶとい[3]:[3] (形) ちっとや そっとの事では へこたれない様子だ。 「自分の考えをしぶとく押し通そうとする/しぶとく罪状を否認する」 ――さ[3]

シフトドレス[4]🔗🔉

シフトドレス[4] 〔和製英語〕 夏などに着る、ゆったりとしたワンピース。 [かぞえ方]一着

じぶに【治部煮】ヂブニ[0]🔗🔉

じぶに【治部煮】ヂブニ[0] たたいた鴨(カモ)などを小麦粉などでつなぎ、味付けした汁で野菜などを加えて煮た料理。元来は金沢料理。

じふぶき【地吹雪】ヂフブキ[2]🔗🔉

じふぶき【地吹雪】ヂフブキ[2] 積もった 雪を 巻き 上げて 水平に近く吹く吹雪。

しぶみ【渋味】[3]🔗🔉

しぶみ【渋味】[3] (一)渋いあじ。 (二)優雅で落ち着いた感じ。 [表記](二)の正字は、「渋み」。

しぶり【仕振り】【仕振】[0][1]🔗🔉

しぶり【仕振り】【仕振】[0][1] 何かをする時の しかた。

しぶりばら【渋り腹】[0][3]🔗🔉

しぶりばら【渋り腹】[0][3] 下痢の一種。便意だけあって実際には大便が出ないもの。 「―を起こす」

新明解 ページ 2362