複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゃしん【写真】
[0]🔗⭐🔉
しゃしん【写真】
[0]
〔もと、肖像画の意〕 写真機で写して焼き付けた印画。〔広義では、映画を含む〕
「野の花の―を撮る/原寸大の―に撮る/記念に、―に撮る/―班[2]・―館[2]・―電送」
[かぞえ方]印画については一枚・一葉(イチヨウ)・一点
[0]
〔もと、肖像画の意〕 写真機で写して焼き付けた印画。〔広義では、映画を含む〕
「野の花の―を撮る/原寸大の―に撮る/記念に、―に撮る/―班[2]・―館[2]・―電送」
[かぞえ方]印画については一枚・一葉(イチヨウ)・一点
しゃしんうつり【写真写り】[4]🔗⭐🔉
しゃしんうつり【写真写り】[4]
写真を撮った時の写り方。
「―がいい/―のよくない顔」
しゃしんか【写真家】[0]🔗⭐🔉
しゃしんか【写真家】[0]
芸術としての写真を撮ることをライフワークとする人。
しゃしんき【写真機】[2]🔗⭐🔉
しゃしんき【写真機】[2]
レンズを使って、フィルム・乾板(カンパン)に人や景色などを写す機械。カメラ。
[かぞえ方]一台
しゃしんしょくじ【写真植字】[4]🔗⭐🔉
しゃしんしょくじ【写真植字】[4]
活字を用いず、一文字ずつ写真をとり印刷版の元を作る△こと(方法)。写植。
しゃしんばん【写真版】[0]🔗⭐🔉
しゃしんばん【写真版】[0]
亜鉛・銅などの表面に写真を焼き付けて作った印刷版。
[かぞえ方]一枚
しゃしんや【写真屋】[0]🔗⭐🔉
しゃしんや【写真屋】[0]
対象を選ぶこと無く、委託撮影を業とする人(の店)。
しゃしん【車身】🔗⭐🔉
しゃしん【車身】
〔接尾語的に〕〔自転車競技などで〕自転車一台分の長さ。
「一―の差をつける」
しゃしん【捨身】[0]🔗⭐🔉
しゃしん【捨身】[0]
(一)俗界を捨てて仏門に入ること。出家。
(二)仏法を求めたり 悩み苦しむ人たちを救ったり するために、自分の身命を投げ出すこと。
じゃしん【邪心】[0]🔗⭐🔉
じゃしん【邪心】[0]
人を陥れようとしたり 自分だけうまい事をしようとしたり する、よくない心。
じゃしん【邪神】[0]🔗⭐🔉
じゃしん【邪神】[0]
人間に災いをもたらす、悪い神。
ジャス【JAS】[1]🔗⭐🔉
ジャス【JAS】[1]
〔←JapaneseAgriculturalStandard〕 日本農林規格。農・林・水・畜産物とその加工品を対象とする国家規格(のマーク)。
ジャズ[1]🔗⭐🔉
ジャズ[1]
〔米 jazz〕 アメリカ黒人のダンス音楽から起こった、軽快なリズムの音楽。即興性を持つ。
「―バンド[3]・モダン―[4]・―ダンス[3]」
新明解 ページ 2411。