複数辞典一括検索+![]()
![]()
しゃどう【車道】シャダウ[0]🔗⭐🔉
しゃどう【車道】シャダウ[0]
〔歩道・人道と違って〕道路で、車・馬が通行すると定められている部分。
じゃどう【邪道】ジャダウ[0]🔗⭐🔉
じゃどう【邪道】ジャダウ[0]
(一)まともな人間の従うべきではないやり方。〔古くは、邪教の意にも用いられた〕
正道
(二)本来あるべきものからはずれている在り方。
「民具を装飾品とするのは―である」
正道
(二)本来あるべきものからはずれている在り方。
「民具を装飾品とするのは―である」
シャドーキャビネット[4]🔗⭐🔉
シャドーキャビネット[4]
〔shadow cabinet=影の内閣〕 将来、政権をとったときのことを考えて組織する政策立案のシステム。イギリスの野党最高指導部をこう呼んだことから始まる。
シャドーボクシング[4]🔗⭐🔉
シャドーボクシング[4]
〔shadowboxing〕〔ボクシングで〕相手が前に居るものと仮定して、攻め・守りの動作を練習する方法。
シャトル[1]🔗⭐🔉
シャトル[1]
〔shuttle〕
(一)織機の杼(ヒ)。
(二)ミシンの下糸入れ。
(三)(短距離間を)定期に往復するバス・列車・飛行機など。折返し運転。
「―便[0]・―バス[4]・スペース―」
(四)〔←シャトルコック[4]〕 バドミントンの羽根。
しゃない【社内】[1]🔗⭐🔉
しゃない【社内】[1]
(一)その会社の内部(の人)。
「―結婚[4]」
社外
(二)その神社の境内や建物の中。
社外
(二)その神社の境内や建物の中。
しゃないほう【社内報】[2]🔗⭐🔉
しゃないほう【社内報】[2]
会社が従業員のために出す機関紙。「社報」の改称。
しゃないよきん【社内預金】[4]🔗⭐🔉
しゃないよきん【社内預金】[4]
企業が、高い利子をつけて社員のお金を預かるもの。
しゃなりしゃなり[2]‐[2]、[1]‐[1]🔗⭐🔉
しゃなりしゃなり[2]‐[2]、[1]‐[1]
(副)
―と/―する 気どって、ゆっくり歩くことを表わす。
しゃにくさい【謝肉祭】[3]🔗⭐🔉
しゃにくさい【謝肉祭】[3]
〔カトリックで〕肉を食べてはいけないとされる四旬節〔=復活祭の前の四十日間〕が始まる前の三日〜一週間に行われる民間の祭り。カーニバル。
しゃにち【社日】[0]🔗⭐🔉
しゃにち【社日】[0]
しゃじつ。
新明解 ページ 2418。