複数辞典一括検索+

ジャンクション[1]🔗🔉

ジャンクション[1] 〔junction=接合。結合点〕 高速道路を相互に連結するための立体交差部分。インターチェンジ

ジャンクフード[4]🔗🔉

ジャンクフード[4] 〔junk food〕 若者などに好まれる、カロリーが高いだけで総合的な栄養に欠ける立食いの出来るような軽食。

ジャングル[1]🔗🔉

ジャングル[1] 〔jungle〕 密林。〔狭義では、熱帯地方の原始林を指す〕

じゃんぐるじむ【ジャングルジム】[5]🔗🔉

じゃんぐるじむ【ジャングルジム】[5] 〔junglegym=もと、商品名〕 遊園地などにある、金属管などを組み立てた遊び道具。のぼったり ぶらさがったり して遊ぶ。 [かぞえ方]一基

じゃんけん【じゃん拳】[3][0]🔗🔉

じゃんけん【じゃん拳】[3][0] ―する 〔中国・両拳の変化という〕 拳の一つ。片手で石・紙・はさみの形を出し合って、勝負を決める遊び。いしけん。

じゃんけんぽん【じゃん拳ぽん】[3][5][0]🔗🔉

じゃんけんぽん【じゃん拳ぽん】[3][5][0] じゃんけん(の掛け声)。

じゃんこ[0]🔗🔉

じゃんこ[0] 「あばたづら」の異称。

しゃんしゃん[1]🔗🔉

しゃんしゃん[1] (副) (一)―と/―する (老人などになっても)からだが丈夫で、よく働くことを表わす。 「八十歳になっても―している」 (二)―と (物事が一段落ついたのを祝って)多くの人がそろって手を打つ形容。 「―と手拍子を打つ/―大会」

じゃんじゃん[1]🔗🔉

じゃんじゃん[1] (副) ―と 〔鐘などが勢いよく続いて鳴る形容〕 続いて どんどん事が運ぶことを表わす。 「―と申し込みが有る」

しゃんす🔗🔉

しゃんす (助動・ます型) 〔江戸時代の女性語で〕 敬愛する人の動作を述べることを表わす。 「見やしゃんせ」

ジャンそう【雀荘】ジャンサウ[0]🔗🔉

ジャンそう【雀荘】ジャンサウ[0] 〔「雀」は「麻雀マージヤン」の略〕席料を取ってマージャンをさせる店。

シャンソン[1][3]🔗🔉

シャンソン[1][3] 〔フ chanson〕 フランスの大衆的な歌。

シャンツェ[1]🔗🔉

シャンツェ[1] 〔ド Schanze〕〔スキーの〕ジャンプ台。

シャンデリア[3]🔗🔉

シャンデリア[3] 〔chandelier〕 洋間の天井からつるす△花形(枝形)の装飾電灯。 [かぞえ方]一灯

新明解 ページ 2427