複数辞典一括検索+
しゅせい【守成】[0]🔗⭐🔉
しゅせい【守成】[0]
―する 創業のあとを受けて事業を盛んにすること。
「創業期から―期に入る」
しゅせい【守勢】[0]🔗⭐🔉
しゅせい【守勢】[0]
(一)敵の攻撃を防ぎ守る、受身の態勢。
「―に△立つ(転じる・回る)/―的[0]」
攻勢
(二)守備の兵力。

しゅせい【酒精】[0]🔗⭐🔉
しゅせい【酒精】[0]
アルコール。
しゅぜい【酒税】[1][0]🔗⭐🔉
しゅぜい【酒税】[1][0]
酒類にかける消費税。
じゅせい【受精】【授精】[0]🔗⭐🔉
じゅせい【受精】【授精】[0]
(一)雌の卵子が雄の精子と合体すること。
「―卵[2]」
(二)雌雄の生殖細胞が合体すること。
人工的に受精させること。
じゅせい【儒生】[1]🔗⭐🔉
じゅせい【儒生】[1]
(一)儒者。
(二)儒学を修める学生。
じゅせい【樹勢】[0]🔗⭐🔉
じゅせい【樹勢】[0]
木の、生長する勢い。
「―が盛んだ」
しゅせいぶん【主成分】[2]🔗⭐🔉
しゅせいぶん【主成分】[2]
それを抜きにすると成立が危くなる、そのものにとって大事な成分。
しゅせき【手跡】[0]🔗⭐🔉
しゅせき【手跡】[0]
その人の書いた文字。筆跡。
[表記]「手〈蹟・手〈迹」とも書く。
しゅせき【主席】【首席】[0]🔗⭐🔉
しゅせき【主席】【首席】[0]
その△政府(党)の最高責任者。
△最上位(第一位)の成績・身分・地位など。
「―で卒業する/―全権[0][4]・―奏者[4]」
しゅせき【酒席】[0]🔗⭐🔉
しゅせき【酒席】[0]
酒宴の席。
しゅせきさん【酒石酸】[0][3]🔗⭐🔉
しゅせきさん【酒石酸】[0][3]
ブドウの中に多量に含まれる、無色で酸っぱい結晶。薬用、また、ラムネ・サイダーなど清涼飲料の原料とする。
しゅせん【主戦】[0]🔗⭐🔉
しゅせん【主戦】[0]
(一)開戦を主張すること。
「―論[2]」
(二)〔スポーツで〕戦力の中心となること。
「―投手[4]」
しゅせん【守戦】[0]🔗⭐🔉
しゅせん【守戦】[0]
―する 敵が攻めて来るのをただ防ぐだけで、積極的に攻撃を加えないでいること。
「―に回る」
しゅせん【酒仙】[0]🔗⭐🔉
しゅせん【酒仙】[0]
むしょうに酒の好きな人。
しゅぜん【鬚髯】[0]🔗⭐🔉
しゅぜん【鬚髯】[0]
「あごひげと ほおひげ」の意の漢語的表現。
じゅせん【受洗】[0]🔗⭐🔉
じゅせん【受洗】[0]
―する 〔キリスト教で〕洗礼を 受けること。
新明解 ページ 2503。