複数辞典一括検索+![]()
![]()
しょうかき【消化器】セウクワキ[3]🔗⭐🔉
しょうかき【消化器】セウクワキ[3]
〔←消化器官[4]〕 食物を摂取・消化・吸収する作用を営む器官。口・咽頭(イントウ)・食道・胃・腸など。
しょうかせん【消化腺】セウクワセン[0]🔗⭐🔉
しょうかせん【消化腺】セウクワセン[0]
消化器に付属し、消化液を分泌する腺。脊椎(セキツイ)動物では、肝臓・膵(スイ)臓が主。
しょうかふりょう【消化不良】セウクワフリヤウ[4]🔗⭐🔉
しょうかふりょう【消化不良】セウクワフリヤウ[4]
(一)食べ物が堅過ぎたり 体力が衰えていたり して、消化が十分に行われないこと。
(二)取り入れる対象が難しかったり 受け入れる側の能力が貧困であったり して、そのものが十分に△理解(会得)出来ないこと。
しょうか【消火】セウクワ[0]🔗⭐🔉
しょうか【消火】セウクワ[0]
―する
(一)燃えている火を消すこと。
(二)火災を消すこと。また、火事が消えること。
「―剤[3]」
しょうかき【消火器】セウクワキ[3]🔗⭐🔉
しょうかき【消火器】セウクワキ[3]
消火剤の入った円筒形の器具。持ち運びが出来、火災発生の初期に、中の消火剤を撒布(サツプ)すると、効果がある。
しょうかせん【消火栓】セウクワセン[0]🔗⭐🔉
しょうかせん【消火栓】セウクワセン[0]
消火用の水道栓。
[かぞえ方]一本
しょうか【唱歌】シヤウカ[1]🔗⭐🔉
しょうか【唱歌】シヤウカ[1]
一時代前の小学校の教科の一つで、オルガン・ピアノなどに合わせて歌を歌ったこと。また、そのための歌曲。
しょうか【商科】シヤウクワ[1]🔗⭐🔉
しょうか【商科】シヤウクワ[1]
大学の、商業に 関する 学科。商学部[4]。
「―大学[4]」
しょうか【商家】シヤウカ[1]🔗⭐🔉
しょうか【商家】シヤウカ[1]
(一)商人の家柄。
「―の生まれ」
(二)商店。
[かぞえ方](二)は一軒
しょうか【娼家】シヤウカ[1]🔗⭐🔉
しょうか【娼家】シヤウカ[1]
娼婦をかかえ、客を遊ばせる家。
新明解 ページ 2561。