複数辞典一括検索+![]()
![]()
じょうし【上使】ジヤウシ[1]🔗⭐🔉
じょうし【上使】ジヤウシ[1]
江戸幕府から将軍の意を伝えるために諸大名につかわされた使者。
じょうし【上肢】ジヤウシ[1]🔗⭐🔉
じょうし【上肢】ジヤウシ[1]
〔上部にある肢の意〕 腕。手。
下肢
下肢
じょうし【上梓】ジヤウシ[1]🔗⭐🔉
じょうし【上梓】ジヤウシ[1]
―する 〔版木としての梓アズサに文字を彫って刷る意〕 「出版」の意の漢語的表現。
じょうし【城市】ジヤウシ[1]🔗⭐🔉
じょうし【城市】ジヤウシ[1]
「城下町」の意の漢語的表現。
じょうし【城址】ジヤウシ[1]🔗⭐🔉
じょうし【城址】ジヤウシ[1]
しろあと。
[表記]「城〈趾」とも書く。
じょうし【情史】【情死】ジヤウシ🔗⭐🔉
じょうし【情史】【情死】ジヤウシ
「恋愛物語[7]」の意の漢語的表現。
―する 「心中シンジユウ」の意の漢語的表現。
じょうじ【常時】ジヤウジ[1]🔗⭐🔉
じょうじ【常時】ジヤウジ[1]
「ふだん(三)」の意の漢語的表現。
じょうじ【情事】ジヤウジ[1]🔗⭐🔉
じょうじ【情事】ジヤウジ[1]
恋愛関係にある男女の、性愛に伴う行為。
じょうじ【畳字】デフジ[0]🔗⭐🔉
じょうじ【畳字】デフジ[0]
同じ△かな(漢字)を繰り返し書く代りに使う符号。「ゝ・
・々・
」など。おどり字。〔古くは、畳語・熟語の意に用いられた〕
・々・
」など。おどり字。〔古くは、畳語・熟語の意に用いられた〕
しょうじいれる【請じ入れる】シヤウジイレル[5]:[5]🔗⭐🔉
しょうじいれる【請じ入れる】シヤウジイレル[5]:[5]
(他下一)
客などを家の中に案内する。招き入れる。
[表記]「招セウじ入れる」とも書く。
しょうじき【正直】シヤウヂキ
[3][4]🔗⭐🔉
しょうじき【正直】シヤウヂキ
[3][4]
[一]―な/―に 何かを隠して言わなかったり うそ・ごまかしを言ったり することが(出来)ない様子。
「三度目の―〔=三度目には、本当に実現すること〕/―〔=正直に〕言って/―な所〔=正直に言って〕/―〔=正直に言って。実を言えば〕 困っているんだ/事実が―に〔=いつわり無く〕 物語る/ばか―・―者モノ[0]」
――さ[4][0]
[二]〔大工の使う〕 下げ振り。
[3][4]
[一]―な/―に 何かを隠して言わなかったり うそ・ごまかしを言ったり することが(出来)ない様子。
「三度目の―〔=三度目には、本当に実現すること〕/―〔=正直に〕言って/―な所〔=正直に言って〕/―〔=正直に言って。実を言えば〕 困っているんだ/事実が―に〔=いつわり無く〕 物語る/ばか―・―者モノ[0]」
――さ[4][0]
[二]〔大工の使う〕 下げ振り。
新明解 ページ 2585。
上官