複数辞典一括検索+
せいりょう【青竜】[0]🔗⭐🔉
せいりょう【青竜】[0]
〔古代中国の考えで〕四神の一つ。青い竜に見立てられ、東方の守護神。せいりゅう。
せいりょう【清涼】セイリヤウ[0]🔗⭐🔉
せいりょう【清涼】セイリヤウ[0]
―な 涼しくて、 気持がいい様子。
せいりょういんりょう【清涼飲料】セイリヤウインレウ[5]🔗⭐🔉
せいりょういんりょう【清涼飲料】セイリヤウインレウ[5]
炭酸ガスを含み、さっぱりした感じのする飲み物。
「―水[7]」
せいりょうざい【清涼剤】セイリヤウザイ[3]🔗⭐🔉
せいりょうざい【清涼剤】セイリヤウザイ[3]
さっぱりした気持になるために飲む薬。〔俗悪の社会に住む人びとの気持を すがすがしくさせるものの意にも用いられる。例、「この話は一服の―になった」〕
せいりょう【精良】セイリヤウ[0]🔗⭐🔉
せいりょう【精良】セイリヤウ[0]
―な すぐれて良い様子。
せいりょく【勢力】
[1]🔗⭐🔉
せいりょく【勢力】
[1]
他を抑え、自分の思う通りに行動させる力。
「―が強まる/―を△伸ばす(増す・そがれる)/大きな―を振るう/―の扶植を図る/―下に置く/―圏[4]・―範囲・―家[0]・反対―」

せいりょく【精力】[1]🔗⭐🔉
せいりょく【精力】[1]
仕事を次つぎと為(ナ)し遂げてゆき、疲れを知らない活(動)力。
「―を△傾ける(集中する・注ぐ)/―的に仕事をこなす/―家[0]」
せいりょくげんたい【精力減退】[1]‐[0]🔗⭐🔉
せいりょくげんたい【精力減退】[1]‐[0]
性的な能力が衰えること。
せいりょくぜつりん【精力絶倫】[1]‐[0]🔗⭐🔉
せいりょくぜつりん【精力絶倫】[1]‐[0]
―な 精力が なみはずれて強いこと。
せいるい【声涙】[0]🔗⭐🔉
せいるい【声涙】[0]
声と涙。
「―ともにくだる〔=強く感激した結果、涙ながらに話す〕」
せいれい【政令】[0]🔗⭐🔉
せいれい【政令】[0]
〔憲法・法律の規定を実施するために〕内閣が出す命令。
「―指定都市〔=
指定都市〕」

せいれい【聖霊】[0]🔗⭐🔉
せいれい【聖霊】[0]
〔キリスト教で〕 神の超自然的な力を人格化したもの。 〔洗礼を受けた人に宿るものとされる〕
せいれいこうりんさい【聖霊降臨祭】セイレイカウリンサイ[7]🔗⭐🔉
せいれいこうりんさい【聖霊降臨祭】セイレイカウリンサイ[7]
キリストの復活後五十日目〔=第七日曜日〕に、聖霊が降臨したことを記念する祝日。
新明解 ページ 2957。