複数辞典一括検索+![]()
![]()
せいろん【政論】[0]🔗⭐🔉
せいろん【政論】[0]
時の政治に関する議論。
ゼウス[1]🔗⭐🔉
ゼウス[1]
〔Zeus〕 ギリシャ神話の最高の神。ローマ神話のユピテル〔=ジュピター (Jupiter)〕 に相当する。
セージ[1][0]🔗⭐🔉
セージ[1][0]
〔sage〕 サルビア(の葉)。西洋料理の香辛料。
セーター
[1]🔗⭐🔉
セーター
[1]
〔sweater〕 上半身に着る、毛糸を編んで作った、保温性の高いシャツ状の着衣。多く頭からかぶって着るものを指す。
[かぞえ方]一枚・一点・一本
[1]
〔sweater〕 上半身に着る、毛糸を編んで作った、保温性の高いシャツ状の着衣。多く頭からかぶって着るものを指す。
[かぞえ方]一枚・一点・一本
せえの[1]🔗⭐🔉
せえの[1]
(感)
力を合わせて重い物を動かす時にかける掛け声。
セーフ[1]🔗⭐🔉
セーフ[1]
〔safe = 安全な〕
アウト
(一)〔野球で〕走者が塁に生きること。
「△悠悠(辛うじて)―/滑込み―〔=やっと間に合う意にも用いられる〕」
(二)〔テニスなどで〕たまが、決められた線内に入ること。
アウト
(一)〔野球で〕走者が塁に生きること。
「△悠悠(辛うじて)―/滑込み―〔=やっと間に合う意にも用いられる〕」
(二)〔テニスなどで〕たまが、決められた線内に入ること。
セーブ[1]🔗⭐🔉
セーブ[1]
―する 〔save〕
(一)節約。
(二)力を たくわえること。
(三)〔野球で〕勝っているチームの救援投手がリードを守りきること。
「―ポイント」
セーフティー[1]🔗⭐🔉
セーフティー[1]
〔safety=安全〕
せーふてぃーばんと【セーフティーバント】[6]🔗⭐🔉
せーふてぃーばんと【セーフティーバント】[6]
〔safety bunt〕〔野球で〕打者自身が一塁に生きるためにするバント。
せーふてぃーびんでぃんぐ【セーフティービンディング】[6]🔗⭐🔉
せーふてぃーびんでぃんぐ【セーフティービンディング】[6]
〔safety binding の文字読み〕 〔スキーで〕無理な力が加わると、すぐはずれる仕掛けの締具(シメグ)。セーフティー。
セーブル[1]🔗⭐🔉
セーブル[1]
〔sable〕 黒テン(の毛皮)。
セームがわ【セーム革】セームガハ[3][0]🔗⭐🔉
セームがわ【セーム革】セームガハ[3][0]
〔ド S
mischleder に基づくか〕 △ヤギ(カモシカ)のなめし革。
mischleder に基づくか〕 △ヤギ(カモシカ)のなめし革。
セーラー[1]🔗⭐🔉
セーラー[1]
〔sailor〕
(一)海員。〔狭義では、水兵を指す〕
(二)〔←セーラー服[3]〕 水兵服に似た、女学生などの通学服。
[かぞえ方](二)は一着
新明解 ページ 2959。