複数辞典一括検索+![]()
![]()
せっせい【摂生】[0][1]🔗⭐🔉
せっせい【摂生】[0][1]
―する 〔「摂」は、養う意〕 食欲・性欲を程ほどに抑え、弱い身体でも長生き出来るように健康に気を配ること。
せっせい【節制】[0]🔗⭐🔉
せっせい【節制】[0]
―する ともすれば度を超しがちな食欲や飲酒・喫煙の量を抑えて、身体を壊さないようにすること。
せつぜい【節税】[0]🔗⭐🔉
せつぜい【節税】[0]
法の許す範囲内で納税負担を軽くするように工夫すること。
ぜっせい【絶世】[0]🔗⭐🔉
ぜっせい【絶世】[0]
〔「世に絶スグれる」の意〕 世の中に またと無いほど、すぐれていること。
「―の〔=すばらしい〕美人」
せっせこ[1]🔗⭐🔉
せっせこ[1]
(副)
一つの事に打ち込んで休まず働くことを表わす。
「ある日―野良かせぎ」
せつせつ【切切】[0]🔗⭐🔉
せつせつ【切切】[0]
―たる/―と
(一)心から欲し、抑えることの出来ない様子。
「―たる願い/―の情/―とほとばしる熱情/帰心―」
(二)強い△共感(同情)を相手に与える様子。
「悲しみは―と胸に迫る」
せっせと[1]🔗⭐🔉
せっせと[1]
(副)
〔口頭〕
(一)休まず懸命に何かを行うことを表わす。
「食物繊維も ― 食べなければいけない」
(二)あらゆる機会をつかまえて熱心に何かを行うことを表わす。
「会社側は、巨額な借入金の返済のために、遊園地用に払い下げを受けた土地の一部を―切り売りしてしのいでいる」
せっせん【折線】[1]🔗⭐🔉
せっせん【折線】[1]
ジグザグ形につながった線。おれせん。
せっせん【拙戦】[0]🔗⭐🔉
せっせん【拙戦】[0]
―する 〔負けないですむのに負けるような〕へたな△試合(戦闘)をすること。また、その試合・戦闘。
せっせん【接戦】[0]🔗⭐🔉
せっせん【接戦】[0]
―する 〔もと、近接戦の意〕 互いの力量がほぼ同等で、最後まで せりあう戦い。
「―に追い込む」
新明解 ページ 2992。