複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぜんくつ【前屈】[0]🔗⭐🔉
ぜんくつ【前屈】[0]
―する からだのその部分が普通より前に曲がっていること。
後屈
後屈
せんくん【先君】[0][1]🔗⭐🔉
せんくん【先君】[0][1]
(一)先代の主君。
(二)「先考」の意の古語的表現。
せんくん【戦訓】[0]🔗⭐🔉
せんくん【戦訓】[0]
行なった戦闘から受ける教訓。
「―を生かす」
せんぐん【千軍】[0]🔗⭐🔉
せんぐん【千軍】[0]
せんぐんばんば【千軍万馬】[5]🔗⭐🔉
せんぐんばんば【千軍万馬】[5]
(一)多くの軍兵(グンビヨウ)と軍馬。
(二)〔多くの戦闘を経験して〕(戦いの)かけひきの上手なこと。
「―の古強者フルツワモノ」
ぜんぐん【全軍】[0][1]🔗⭐🔉
ぜんぐん【全軍】[0][1]
(一)幾つかの 部隊で 組織されている軍隊の全部。
(二)その軍隊の全員。
(三)〔スポーツで〕一つのチーム全体。
せんげ【宣下】[1]🔗⭐🔉
せんげ【宣下】[1]
―する 何かを 命令する 天皇の お言葉が 下ること。
「院号―」
せんげ【遷化】[1]🔗⭐🔉
せんげ【遷化】[1]
―する 高僧が死去すること。
ぜんけ【禅家】[1]🔗⭐🔉
ぜんけ【禅家】[1]
「禅宗・禅寺・禅僧」の意の漢語的表現。
せんけい【扇形】[0]🔗⭐🔉
せんけい【扇形】[0]
扇を開いた時の形。 〔幾何学では、二本の半径とその間の円弧によって囲まれた、円の一部を指す〕 おうぎがた[0]。
せんけい【船型】[0]🔗⭐🔉
せんけい【船型】[0]
船の形。船の輪郭を表わす模型。
せんけい【線形】[0]🔗⭐🔉
せんけい【線形】[0]
線の形。細い筋の形。
せんけい【線型】[0]🔗⭐🔉
せんけい【線型】[0]
〔数学で〕一次式の性質を持つこと。
「―代数学・―空間・―微分方程式」
ぜんけい【全形】[0]🔗⭐🔉
ぜんけい【全形】[0]
(一)全体の形。
(二)完全な形。
ぜんけい【全景】[0]🔗⭐🔉
ぜんけい【全景】[0]
(一)全体のながめ。
「丘の上から見る町の―」
(二)〔映画で〕ある場面の背景全体を画面に取り入れたもの。
ぜんけい【前掲】[0]🔗⭐🔉
ぜんけい【前掲】[0]
―する 〔本で〕その場所よりも前に△記事(例)として出したこと。
新明解 ページ 3032。