複数辞典一括検索+

いっけん【一犬】[0]🔗🔉

いっけん【一犬】[0] 一匹の犬。 「―虚に吠えて、万犬実を伝ふ〔=だれかが間違った事を言い出すと、多くの人がそれに追随して他に伝えひろめるものだ〕」

いっけん【一件】🔗🔉

いっけん【一件】 (一)[1]一つの△事件(事柄)。 「―記録[5]〔=ある事件に関する一切を記録した書類〕・―落着〔=この事件も これで解決した〕」 (二)[0] あの件。

いっけん【一見】[0]🔗🔉

いっけん【一見】[0] [一] ―する (一)〔実際に〕一度見ること。 百聞  (二)ちょっと見ること。 「―して〔=ちょっと見ただけで〕彼のしわざだと分かる」 (三)初対面。 「―旧の如ゴトし」 [二](副) ちょっと見た所では、△そのように(さして問題の無いように)思われることを表わす。 「―紳士風の男/―些細ササイなことだが(実は…)」

いっけん【一軒】[1]🔗🔉

いっけん【一軒】[1] [一] (一)母屋(オモヤ)を中心とした、一まとまりの家。 (二)棟でつながっている、一続きの建物。 (三)一戸(イツコ)。 [二] 民家・住宅・アパート・別荘、店舗〔公衆浴場・露店を含む〕や医院・産院・寺院・会社、銀行また家庭教師の口や親類・名家などの単数を表わす語。

いっけんや【一軒家】[3]🔗🔉

いっけんや【一軒家】[3] (一)広い地域に一軒だけ建っている家。 「野中の―」 (二)長屋でなく、一戸建ての家。 [表記]「一軒屋」とも書く。

いっこ【一己】[1]🔗🔉

いっこ【一己】[1] 「一個人」の意の漢語的表現。 「私―の考え」 [表記]俗に、「一個」とも書く。

いっこ【一戸】[1]🔗🔉

いっこ【一戸】[1] 一世帯が住むための一軒の家。また、そこで暮らす一世帯の家族。 「―を構える〔=所帯を持つ〕」

いっこだて【一戸建て】[0]🔗🔉

いっこだて【一戸建て】[0] (一世帯の住む)独立した一軒の家。いっこだち。戸建て。〔二戸建ては、二戸で一軒の家〕 「土地付き―の家」

新明解 ページ 308