複数辞典一括検索+![]()
![]()
そうそう【蒼蒼】サウサウ[0]🔗⭐🔉
そうそう【蒼蒼】サウサウ[0]
―たる/―と
(一)遠くの山や岸が一帯にかすんで青く見える形容。
(二)草木が すきま無くしげる形容。
そうそう【層層】[0]🔗⭐🔉
そうそう【層層】[0]
―たる/―と 重なりあう様子。
「―累累ルイルイ [0]」
そうそう【錚錚】サウサウ[0]🔗⭐🔉
そうそう【錚錚】サウサウ[0]
―たる/―と 〔もと、耳に快い金属音、ことに楽器音のさえた形容〕 その分野で飛び切りすぐれた伎倆(ギリヨウ)を持っており、肩を並べる者が多くは無い存在であることを表わす。
「―たる△人物(メンバー)」
そうそう【蹌蹌】サウサウ[0]🔗⭐🔉
そうそう【蹌蹌】サウサウ[0]
―たる/―と
「―踉踉ロウロウ [0]〔=ひどくよろめく様子〕」
そうぞう【送像】ソウザウ[0]🔗⭐🔉
そうぞう【送像】ソウザウ[0]
―する テレビの画面を電波で受像装置に送ること。
受像
受像
そうぞう【創造】サウザウ[0]🔗⭐🔉
そうぞう【創造】サウザウ[0]
―する
(一)神が宇宙や、人間・動物の祖先を造り出すこと。
「天地―」
(二)新しいものを、自分の考えで造り出すこと。
「―的能力/―力を伸ばす/―性[0]」
模倣
模倣
そうぞう【想像】サウザウ
[0]🔗⭐🔉
そうぞう【想像】サウザウ
[0]
―する 実際に△見え(聞いたことの)ない物事について、多分こういうものだろうと頭の中で考えること。
「―に難くない/―もつかない/吾人ゴジンの―を△超える(絶する)/―をたくましゅうする/―上の人物/―力を働かせる」
[0]
―する 実際に△見え(聞いたことの)ない物事について、多分こういうものだろうと頭の中で考えること。
「―に難くない/―もつかない/吾人ゴジンの―を△超える(絶する)/―をたくましゅうする/―上の人物/―力を働かせる」
そうぞうしい サウザウシイ[5]:[5]🔗⭐🔉
そうぞうしい サウザウシイ[5]:[5]
(形)
△静かさを破るいろいろの音や声がして(平和を乱す事件が起こったりして)、落ち着かない雰囲気をあたりに漂わす様子だ。
「どやどやと人が乗り込んできて車内が急に そうぞうしくなった/お―ことで〔=火事見舞いの言葉〕」
――さ[5][4]
[表記]普通「騒騒しい」と書くが、語誌的には「〈
〉しい」が正しいか。

〉しい」が正しいか。
そうそく【相即】サウソク[0]🔗⭐🔉
そうそく【相即】サウソク[0]
―する どちらが本〔=原因〕でどちらが末〔=結果〕か区別がつきにくいほど、深い関係をもっていること。
「―不離[5]」
新明解 ページ 3116。