複数辞典一括検索+![]()
![]()
そうぼう【双眸】サウボウ[0]🔗⭐🔉
そうぼう【双眸】サウボウ[0]
「両方のひとみ」の意の漢語的表現。
そうぼう【怱忙】ソウバウ[0]🔗⭐🔉
そうぼう【怱忙】ソウバウ[0]
忙しくて、ゆっくり落ち着くひまがない様子。
「―の間カン」
そうぼう【相貌】サウバウ[0]🔗⭐🔉
そうぼう【相貌】サウバウ[0]
(一)〔普通でない〕 顔つき。
「彼の―は世界で最も賢い哲人をしのばせるに充分である」
(二)〔普通でない〕様子。
「末期的―」
そうぼう【僧坊】ソウバウ[0]🔗⭐🔉
そうぼう【僧坊】ソウバウ[0]
寺院に付属した、僧とその家族が住む家。
[表記]「僧房」とも書く。
そうぼう【想望】サウバウ[0]🔗⭐🔉
そうぼう【想望】サウバウ[0]
―する
(一)慕い仰ぐこと。
(二)心待ちに待つこと。
そうぼう【蒼氓】サウバウ[0]🔗⭐🔉
そうぼう【蒼氓】サウバウ[0]
〔「氓」は、民の意〕「人民」 の意の漢語的表現。
そうぼう【蒼茫】サウバウ[0]🔗⭐🔉
そうぼう【蒼茫】サウバウ[0]
―たる/―と どこまでも青あおとして広がっている様子。
「―たる大海原オオウナバラ」
ぞうほう【増俸】[0]🔗⭐🔉
ぞうほう【増俸】[0]
―する 給料を増すこと。
減俸
減俸
ぞうほう【蔵鋒】ザウホウ[0]🔗⭐🔉
ぞうほう【蔵鋒】ザウホウ[0]
書道で、筆の先をとがらさないで書くこと。〔才能を表面に出さない意にも用いられる〕
露鋒(ロホウ)
露鋒(ロホウ)
そうほうこう【双方向】サウハウカウ[3]🔗⭐🔉
そうほうこう【双方向】サウハウカウ[3]
通信などで、受け手も送り手になることが出来るような方式。
「―的[0]」
そうぼうべん【僧帽弁】[3]🔗⭐🔉
そうぼうべん【僧帽弁】[3]
心臓の左心房と左心室を仕切る弁膜。心室が収縮すると閉じ、血液が左心房へ逆流するのを防ぐ。
[表記]もとの用字は、「僧帽〈瓣」。
そうほん【草本】サウホン[0]🔗⭐🔉
そうほん【草本】サウホン[0]
(一)「草クサ[一](一)」の植物学における称。
「一年生―・二年生―・多年生―」
木本(モクホン)
(二)草稿。下書き。
木本(モクホン)
(二)草稿。下書き。
そうほん【送本】[0]🔗⭐🔉
そうほん【送本】[0]
―する 書物を送ること。また、その書物。
新明解 ページ 3127。