複数辞典一括検索+![]()
![]()
そむ【染む】【染まぬ】[2]:[0]🔗⭐🔉
そむ【染む】【染まぬ】[2]:[0]
(自五)
「染まる」の老人語。〔抽象的用法としては、善くない風俗・雰囲気に身を浸す意に多く用いられる〕
△本心としては(全面的には)同調することが出来ない。
「自分の意に―人は辞めてくれればいい/心に―〔=本当はしたくもない〕結婚/気に染まない話」
そむく【背く】
[2]:[2]🔗⭐🔉
そむく【背く】
[2]:[2]
(自五)
〈なに・だれニ―〉 〔表だつものに背を向ける意〕 その社会において正・プラスとされるものに従わず、それに反した行動を取る。
「光に―〔= 背中を向ける〕/約束に―〔=約束を破る〕/親に―〔=反抗する〕/国王に―〔=謀叛ムホンする〕/愛人に背かれる〔=逃げられる〕/世を―〔=出家する〕/△期待(国際信義・道理)に―」
[表記]「〈叛く」とも書く。
[2]:[2]
(自五)
〈なに・だれニ―〉 〔表だつものに背を向ける意〕 その社会において正・プラスとされるものに従わず、それに反した行動を取る。
「光に―〔= 背中を向ける〕/約束に―〔=約束を破る〕/親に―〔=反抗する〕/国王に―〔=謀叛ムホンする〕/愛人に背かれる〔=逃げられる〕/世を―〔=出家する〕/△期待(国際信義・道理)に―」
[表記]「〈叛く」とも書く。
そむける【背ける】[3]:[3]🔗⭐🔉
そむける【背ける】[3]:[3]
(他下一)
(一)まともに△見る(向かう)事が出来なくて、そのものから顔・目を他へそらす。
「目を―」
(二)〔古〕 △後ろ(わき)へ向ける。
「灯トモシビを背けては惜しむ少年の春」
ソムリエ[0]🔗⭐🔉
ソムリエ[0]
〔フ sommelier〕〔レストランなどで〕ワインに関する専門知識を持ち、客の相談に応じてワインを選んだり サービスをしたり する人。
そめ【染め】【染】[0]🔗⭐🔉
そめ【染め】【染】[0]
〔動詞「染める」の連用形の名詞用法〕
(一)染めること。
(二)「染め色」の略。
ぞめ【初め】【初】🔗⭐🔉
ぞめ【初め】【初】
(造語)
(一)初めて…すること。
「食い―」
(二)新年になって最初に、その動作をすること。
「書き―・笑い―[0]・歌い―[0]」
そめあがり【染め上がり】【染上り】[0]🔗⭐🔉
そめあがり【染め上がり】【染上り】[0]
(一)染め上がること。
(二)染め上げた出来ばえ。
そめあがる【染め上がる】【染上る】[4][0]:[4][0]🔗⭐🔉
そめあがる【染め上がる】【染上る】[4][0]:[4][0]
(自五)
思った通りの色に染まる。
[他動]染め上げる[4][0]:[4][0](下一)
新明解 ページ 3180。